今日の給食の献立です!「ご飯、ソース豚カツ、キャベツのサラダ、大根の味噌汁、牛乳」でした。
2021年4月30日 19時33分今日の給食の献立は「ご飯、ソース豚カツ、キャベツのサラダ、大根の味噌汁、牛乳」でした。サラダに入っていたもやしは、ビタミンCやカルシウム、鉄分などいろいろな栄養が含まれています。
何と言ってもバランスがよく、栄養価が高い食事です。給食は、子供たちが成長するためには最高の食べ物で、とても楽しみにしている時間です。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
今日の給食の献立は「ご飯、ソース豚カツ、キャベツのサラダ、大根の味噌汁、牛乳」でした。サラダに入っていたもやしは、ビタミンCやカルシウム、鉄分などいろいろな栄養が含まれています。
何と言ってもバランスがよく、栄養価が高い食事です。給食は、子供たちが成長するためには最高の食べ物で、とても楽しみにしている時間です。
令和3年度醸芳小学校の教育活動も本格的に始動しております。昨日まで3日間にわたり、新型コロナウイルス感染対応を十分に行いながらの方部別の授業参観、学年懇談会では多くの保護者においでいただき、本校の教育活動にご理解をいただきました。改めて、心より感謝を申し上げます。令和3年度「校長あいさつ」をリニューアルしましたので、ご覧ください。
昨日の他県での校地内の痛ましい事故があり、早急に校庭内の遊具等を一つ一つ点検して参りました。2月の地震により、屋根などの高いところからの落下物がないかどうかなども再確認しました。また、昨日は、桑折町教育委員会の皆様にもおいでいただき確認していただきました。危険だと思われるところは、目視でなく自分の手で触視し、危険と考えられるところは表示による注意喚起、危険箇所は早急にスピード感を持って改善策を講じて参ります。
学校は、一番、安心安全な場所です。未来を担う子供たちの命を預かる者として、再度注意をいただいたと肝に銘じながら日々の学習環境を整えて参ります。通学路も含め、危険と思われるところがればお知らせください。また、子供たちには、「自分の命は自分で守る」ことをさらに指導を徹底して参りますので、保護者の皆様もどうぞ、ご家庭での子供たちへの声かけを宜しくお願いします。
令和3年度方部毎の「授業参観」第3日目を行いました。最終日となり、今日もマスク着用、アルコール手指消毒、検温、教室内人数制限を徹底して感染リスクを下げて授業を見ていただきました。
保護者の皆様から「一年ぶりに学校の授業を参観自分の目でみせてもらいよかった」「新型コロナウイルス感染対応をしっかりと行っていただいている」「子供たちが仲良く学習している様子がよく分かった」「あいさつがしっかりできていて素晴らしい」「先生方の表情がよい」等の感想をいただきました。
授業参観の今回の意義は、「担任と保護者の皆様の信頼関係を深めることを一番のねらい」として、学級懇談会も設定させていただいたところ、たくさんの保護者の皆様においでいただき、本校の目指すところについて理解をしていただきました。本間PTA会長様にも3日間、各学年毎にあいさついただきPTA活動の協力を呼びかけていただきました。これで、令和3年度の教育活動のスタートラインに立つことができたのではないかと思います。
保護者の皆様には、お忙しい中、何度も学校に足を運んでいただき本当にありがとうございました。「自分から本物を求めて輝く醸芳っ子」の育成のために、教職員が一丸となり「本物のあいさつ」「本物の学び」「本物の思いやり」「本物のチャレンジ」に向かって取り組み、子供たちの姿や結果で示していきます。ご理解、ご協力を宜しくお願いいたします。
<1年1組の授業の様子>
<1年2組の授業の様子>
<2年1組の授業の様子>
<2年2組の授業の様子>>
<桑の実学級の授業の様子>
<4年2組の授業の様子>
<4年1組の授業の様子>
<3年2組の授業の様子>
<3年1組の授業の様子>
<5年1組の授業の様子>
<かやの実学級2組の授業の様子>
<6年1組・2組の授業の様子>
<かやの実学級1組の授業の様子>
令和3年度方部毎の「授業参観」第2日目を行いました。第2日目でしたが、マスク着用、アルコール手指消毒、検温、教室内人数制限を徹底して感染リスクを下げて授業を見ていただきました。
やはり自分の目でご覧になった保護者の皆様は、口々に「授業を参観させていただきよかった」「担任の先生の顔や雰囲気がわかった」「iPadを当たり前のように子供たちが活用して、授業が進んでいる」等、驚きの感想を話されました。
明日が授業参観の最終日、第3日目となります。感染防止のために、明日もマスク着用、アルコール手指消毒、検温、教室内人数制限を徹底して行います。ご協力、宜しくお願いします。
<6年1組・2組>
<5年1組>
<4年2組>
<4年1組>
<3年2組>
<3年1組>
<2年1組>
<2年2組>
<1年1組>
<1年2組>
<かやの実1組>
<かやの実2組>
<桑の実>
今日の給食の献立は「ご飯、たけのこご飯、牛乳、おかか和え、お好み焼き、わかめの味噌汁、かしわ餅、牛乳」でした。こどもの日献立でした。たけのこご飯は「たけのこのようにすくすく育ちますように」、かしわ餅の柏の葉は「家系が途絶えないように」という意味が込められています。
4月もいよいよ最終週です。5月を見据えて前に前に進んでいきます。
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
「花と緑の学校づくり」に努めています。
花いっぱいに囲まれた環境で子どもたちは学習しています。