外国語推進リーダーによる外国語の授業
2022年9月30日 11時42分ALTのレックス先生は、サファリパークが大好き。「サファリパークの動物を教えて」と言われた6年生。まずは、タブレットを使って、いろいろな動物の写真を見ています。6年生は、修学旅行で岩手サファリパークに行きましたからね。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
ALTのレックス先生は、サファリパークが大好き。「サファリパークの動物を教えて」と言われた6年生。まずは、タブレットを使って、いろいろな動物の写真を見ています。6年生は、修学旅行で岩手サファリパークに行きましたからね。
10月3日は、桑折・国見方部の特別支援学級交流会の日です。霊山こどもの村でみんなと交流してきます。こどもの村には大きな滑り台がありますよね。かやの実2組さんは、服が擦り切れないように、ダンボールで「そり」を作っています。思い思いにマジックで絵を描いています。楽しみですね。
29日、3-2の授業研究会がありました。国語科「ちいちゃんのかげおくり」で、「ちいちゃんの周りから失われたものは何だろう」をめあてに学習をしました。音読はグループごとに役割分担を決めて読みましたよ。戦によって、ちいちゃんは家族や幸せな暮らしを失うことになるんですね。
週3回朝の時間に行っている「徹底反復練習」ですが、学級ごとの取組を統一するために、互いに活動の様子を参観する期間となっています。今日は2組の学級を1組担任が参観する日です。どの子も集中して取り組んでいますね。高学年だと、百マス計算は1分とかからないようです。
今日もさわやかな日となりました。勉強にも集中しやすいですね。今日も頑張りましょう!
もうすぐ今年度の半分が過ぎようとしています。来週からは10月ですよ。