さくらんぼ計算
2022年10月12日 10時28分1年生の算数は、くりあがりのあるたし算です。9+3=? 9はあと1をたすと10になるから、3を1と2に分けて・・・みんな、よくわかってますね。いっぱい練習して、どんどんできるようにしましょうね。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
1年生の算数は、くりあがりのあるたし算です。9+3=? 9はあと1をたすと10になるから、3を1と2に分けて・・・みんな、よくわかってますね。いっぱい練習して、どんどんできるようにしましょうね。
福島県立医科大学、郡山女子大学、鹿児島大学、英国ランカスター大学と本校が協働して、クリエイティブ・ヘルス健康教育の特別授業が、5年生で行われました。「健康と地域とのつながりを考え、子供たちの考えをより一層引き出すことができるように、話し合いや創造性を高めること」を主眼として、「BODY(身体)」「FOOD(栄養)」「ACT(表現)」の観点から取り組みました。グループでゲームをしたり、歌ったり、書いたり、料理をしたり、いろいろなことをしながら、考えや意見を出し合いました。
今日2年生は、遊学館「よも~よ」(町図書館)の見学に行きました。「よも~よ」の方からの説明を聞いたあと、さっそく本を借りることにします。何を借りようかな?絵本かな?迷っちゃうよね、だって2万冊も本があるんだもん。
今日は雨も降り寒くなりましたが、器楽部の練習は熱い!!25日の鈴木夫妻とのセッションに向けて、今日は体育館で練習しました。夏の頃と比べると、音がまとまってきました!これからもがんばれ~!
5年生は、リモートによる自動車工場見学を行いました。今は、こういうことも可能な時代なんですね。実際に見ることが一番いいのですが、こういった方法もうまく取り入れていけば、不可能も可能になってきますね。