442年ぶりの天体ショー
2022年11月8日 21時02分皆さんは見ましたか?私のスマホではこの程度しか撮れませんでしたが、皆既月食を見ることができました。天王星食の瞬間は残念ながら見ることはできませんでした。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
皆さんは見ましたか?私のスマホではこの程度しか撮れませんでしたが、皆既月食を見ることができました。天王星食の瞬間は残念ながら見ることはできませんでした。
今日は、東京未来大学特任教授の阿部昇先生を講師にお迎えし、公開授業研究会を開催しました。2年1組と6年1組が授業を行い、町内の多くの先生方が参観しました。子どもたちは意欲的に学習に取り組み、お誉めの言葉をいただきました。事後研究会では、先生方がグループに分かれ、成果と課題を話し合いました。最後に、阿部昇先生の講演「主体的な子どもを育てる助言と振り返り」についてお聞きしました。
校舎東側にある種徳公園は、子どもたちにとって、かっこうの遊び場です。木々の葉は赤く色づき、秋を感じながら楽しく遊んでいます。そんな姿を見ながら仕事をするのが、私の日課です。
1年生は、学校司書の先生から「読み聞かせ」をしていただきました。読み聞かせは楽しいですよね。また機会があったら読んでいただきましょう!
学校へ行こう週間にともない、今日明日、そして4日と、フリー参観を行います。平日の午前中にもかかわらず、多くの保護者の皆さまにおいでいただき、ありがとうございます。音楽科や図画工作科などの技能教科や外国語科、道徳科など、いろいろな教科を公開しています。