校内なわとび記録会<5・6年>
2023年2月9日 10時14分今日は、5・6年の校内なわとび記録会です。高学年になると「三重跳び」など、超高度な種目に挑戦する人もいて、さすがですね。持久跳びも5~6分間となると、持久走をしているのと同じくらいの体力が必要になります。6年生にとっては最後の大会となりましたね。あとは卒業式に向けて突っ走れ!!
<5年生>
<6年生>
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
今日は、5・6年の校内なわとび記録会です。高学年になると「三重跳び」など、超高度な種目に挑戦する人もいて、さすがですね。持久跳びも5~6分間となると、持久走をしているのと同じくらいの体力が必要になります。6年生にとっては最後の大会となりましたね。あとは卒業式に向けて突っ走れ!!
<5年生>
<6年生>
今日は、3~4年生の校内なわとび記録会です。さすが3~4年生、挑戦する種目の難易度も高いです。持久跳び合格者もたくさん出ました。「こつこつ とことん あきらめず」頑張って練習してきた成果ですね!本日も保護者の方々の応援、ありがとうございました。
<3年生>
<4年生>
<4年生は最後に長なわ跳びも披露しました>
今日は、1~2年生の校内なわとび記録会が開催されました。保護者の方もたくさん応援に来られました。ありがとうございました。
みんな張り切って競技をしました。今日新記録を出した子も、残念ながらうまく跳べなかった子も頑張りました。1年生は初めてのなわとび記録会、ドキドキしたかな。
<1年生>
<2年生>
今日の昼休み、通学班新旧班長・副班長会がありました。新年度に向け、新しい班長・副班長が決まり、来週からその「お試し」期間に入ります。今まで班長さん・副班長さんがやってきたことを受け継いで、元気にあいさつをしたり、班旗を掲げて横断したりできるようにしましょう。よろしくね。
2月3日、桑折町PTA連絡協議会委員会で、「桑折町子どもヘルメット着用共同宣言」が可決されました。
今年4月1日より、自転車に乗車する際には年齢に関係なく、全ての人がヘルメットを着用することが努力義務になります。大切な命を守るために、お子さんが自転車で出かける際には、ぜひ一言声かけをお願いいたします。