現職教育全体会
2023年5月8日 16時43分今日は、現職教育の全体会を開き、徹底反復(音読、百マス、漢字)のやり方について、研修主任を中心に先生方で確認しました。特に転入職員については、実際に子ども達が取り組んでいる様子を参観する機会を設け、しっかりとイメージをつかんでもらいたいと思います。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
今日は、現職教育の全体会を開き、徹底反復(音読、百マス、漢字)のやり方について、研修主任を中心に先生方で確認しました。特に転入職員については、実際に子ども達が取り組んでいる様子を参観する機会を設け、しっかりとイメージをつかんでもらいたいと思います。
今日から、教育実習生が一緒に勉強することになりました。2004年度本校卒業生です。主に3-1でお世話になりますので、よろしくお願いします。(ちょうど自己紹介をしていました)
自分が選んだ木をタブレットで撮影し、それをもとに着色をしていました。木の力強さを表現しようか、緑の美しさを表現しようか。それにはどんな色を使えばいいかな。
大型連休も終わりました。みなさん、ゆっくり休めたでしょうか。
今日は寒い一日になりそうですが、子どもたちは学習に励んでいます。1年生は、自分の名前の練習をしていました。ていねいに上手に書いていますね。表情も真剣そのものです。
5月1日、1年生の半分の子が、校長室を訪問しました(あとの半分は保健室)。「教室にないものを探そう」と声をかけられると、あちこちと探し始めます。校長の椅子に座ってみたり(!)掲示物や写真、置き物を見たりしました。まだひらがなも全部学校で勉強していないのに、一生懸命文字で書こうとするんです。そこが健気でかわいいですね。