初めてのタブレット(1年)
2023年5月11日 13時19分1年生は、ICT支援員の先生に、タブレットの使い方を教わりました。まずは、カメラを起動します。おっ、写った写った!これから、授業の中でも使うようになるので、だんだん慣れていこうね。(たぶん覚えるのは早いと思いますが)
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
1年生は、ICT支援員の先生に、タブレットの使い方を教わりました。まずは、カメラを起動します。おっ、写った写った!これから、授業の中でも使うようになるので、だんだん慣れていこうね。(たぶん覚えるのは早いと思いますが)
運動会「紅白スーパーリレー」(上学年)の練習の様子です。昨年度は学年全員リレーでしたが、今年度は久しぶりの選抜選手によるリレーです。さすが上学年、スピードもあるので迫力満点ですね。運動会のトリを飾る大盛り上がりの競技、紅白の勝敗も左右しますね。
1年生は、ALTのレックス先生と外国語活動です。「BINGO」の歌を手拍子しながら歌ったり、自己紹介の練習をしたりしました。「Hello! I'm ○○.」に合わせて上手に言えましたね。Good job!
今日のお昼は、縦割り班で活動する「醸芳タイム」。とくに今年は創立150周年なので、「150」にちなんだチャレンジを各班ごとに行います。いろいろと面白いアイディアが出ているようですね。
・150回連続でしりとりをする ・150個の絵を描く ・長縄で150回跳ぶ ・みんなで150回100点をとる
・150人で鬼ごっこやサッカーをする ・150人とあいさつをする など
中には、「校長先生と150回じゃんけんをする」という意見もありました。これはなかなかハードなチャレンジですが、やってみたい気もします(笑)。
運動会では、1.3.5年が徒競走、2.4.6年がチャンス走です。5年生は160m走ですので、スピードに加えスタミナも必要かもしれませんね。最後まで頑張れ!!