季節は夏
2019年5月28日 09時55分5月とは思えないような暑さの昨日でした。
今日はきのうに比べるとだいぶ過ごしやすくなっています。
5月後半からは暑さに備えて,気候に応じて夏服の着用も
できるようにしておりますが,今日は全員が夏服で登校していました。
一足早い夏が来たようです。
睦合小学校 ホームページへようこそ!
☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !
元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。
5月とは思えないような暑さの昨日でした。
今日はきのうに比べるとだいぶ過ごしやすくなっています。
5月後半からは暑さに備えて,気候に応じて夏服の着用も
できるようにしておりますが,今日は全員が夏服で登校していました。
一足早い夏が来たようです。
今日の1校時目は5年生が総合的な学習の時間に「代かき」を行いました。
今回も古山さんのご指導のもと(ちょっぴり暑かったのですが)
どろんこになりながら素足で代かきを行いました。
途中、カエルが登場して大騒ぎになる場面もありましたが
よいお米ができるようにと一生懸命に泥にまみれていました。
いよいよ31日(金)は「田植え」です!
今日は2年生が生活科の学習でサツマイモの苗植えをしました。
古山さんにサツマイモの芽の出方や苗の植え方などを教わりながら、
おいしいサツマイモがたくさんできることを楽しみに心を込めて苗を植えました。
収穫の秋が待ち遠しそうな2年生でした。
古山さん、ありがとうございました。
5月18日(土)には、運動会を行いました。
風はややありましたが、好天にも恵まれ、子供たちの思い出に残る運動会となりました。
大玉ころがし 1・2年生
睦合タイフーン 3・4年生
竹取物語 5・6年生
教職員は、紅白の中間色、そして献上桃の色の「TEAM MUTSUAI」ポロシャツを着て
一致団結して運動会に臨みました。
運動会の練習も本格化してきたところですが,
今日は1,2年生ががっこうたんけんを行いました。
入学してから1月,1年生も学校に慣れてきましたが,
今日は2年生に案内してもらいながら,学校のいろいろな
所を見て回りました。
校長室にも,きちんとあいさつをして,見学することができました。
学級の写真を見たり,ソファに座ったりしていましたが,
さて,校長室の何が一番印象的だったかな?
昨日の運動会の歌練習に引き続き、今朝は応援練習を行いました。
まだ1回目ということで、100点満点の応援とはなりませんでしたが、
これからの練習でしっかりと応援できるように頑張ります!
5年生は、今年も学校水田での稲作を行いますが、いよいよ田植えの時期を迎えました。
今日はその準備のための田おこし…。
先日蒔いた種籾も、苗となって元気に生長しています。
今朝の講話朝の会では、校長先生から「愛鳥週間」の話がありました。
子供たちは、愛鳥週間誕生の理由や、鳥などの生き物の大切さなどについて知ることができました。
引き続き、来週末に行われる運動会に向けての歌の練習を行いました。
全体では今年初めての練習でしたが、元気いっぱいの「ゴー、ゴー、ゴー」の
歌声が体育館中に響き渡りました。
今日の3校時目には、地震と火事を想定した避難訓練を行いました。
今回は、通常の通報訓練や避難訓練の他に、起震車体験とスモーク体験を行いました。
伊達地方消防組合西分署の署員4名にご協力いただきました。
起震車体験では、上学年の児童が『震度6~7』の怖さを体験しました。
子供たちは、地震や火事の怖さを改めて感じ、普段から備えておくことの大切さを再認識していました。
西分署署員の皆様、ありがとうございました。
5年生が総合的な学習の時間に、今年度の米作りのための種籾を蒔きました。
学校の南側にお住まいの古山さんに、様々な技術やコツを教えていただきながら、丁寧に種籾を蒔いていました。
苗に成長したら、学校水田やバケツで稲の生長を観察していきます。
5年生は、おいしいお米が出来るようにと、一粒一粒の種籾を大切に扱いながら蒔いていました。