睦み合う心

チェックした項目を
来週は 9/1(月) 『むつみっ子 school lunch』68 メニューは、ごはん マーボーなす ひじきシューマイ 中華サラダ 牛乳。
来週は 9/1(月)です!   令和7年度 2学期の授業日数:83日(土、日、祝日等を入れる124日)    ・本日は 11日目/124日 です!
本日は 8/29(金) 『むつみっ子 school lunch』67 メニューは、肉丼 県産なめこと豆腐のみそ汁 きゅうりの浅漬け 県産一口ブルーベリーゼリー 牛乳。
チェックした項目を

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

6/26(水) 福祉ボランティアの出前講座~桑折町福祉協議会~

2019年6月27日 19時06分

6年生の総合的な学習の時間に、桑折町福祉協議会の大島さんにお越しいただき

福祉ボランティアの仕事についてお話をいただきました。

町の高齢者福祉の現状やボランティアの仕事などについて丁寧に教えていただきました。

 

来週7月2日(火)には、「高齢者擬似体験」や「車いす体験」を予定しています。

こうした活動を通して福祉やボランティアに対する理解を深めていってほしいと思います。

大島さんをはじめ、桑折町福祉協議会の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

6/26(水) 発見!!タマムシ!

2019年6月27日 19時00分

睦合小学校の校庭に『タマムシ』が現れました。

将に「玉虫色」の輝きのある美しい色合いです。

1日限定で、みんなでその姿を観察しました。

翌27日(木)には、自然に返してあげました。

 

6/26(水) 第2回校内授業研究会(3年算数科)

2019年6月27日 18時48分

第2回校内授業研究会を行いました。

今回は3学年算数科の授業で検証を行いました。

 

4位数の計算の学習でしたが、自信を持って学習に取り組む児童の姿が目立ちました。

  

計算方法を十分に理解し、4位数よりも大きい数でも計算できそうだと目を輝かせていました。

放課後には先生方で、今後の指導に生かす手立てを真剣に話し合いました。

睦合小の子供たちの学力を伸ばすべく、今後も研究を進めていきます。

6/25(火) 出勤!!醸芳中学校職場体験の生徒

2019年6月26日 13時36分

今日から3日間にわたって醸芳中学校から2年生2名が職場体験でやってきました。

主に1年生と5年生の学級のお世話をしながら、学校の仕事を体験しています。

 

3日間という短い間ですが、いろいろな事を学んでいってほしいと思います。

 

6/25(火) 下水道講座(4年)がありました!

2019年6月26日 13時06分

福島県の下水道公社の皆様にお越しいただき、4年生が「下水道講座」を受けました。

実際にパックテストを行って、水の汚れ具合を測ったりしながら、下水などによる

環境への影響などを学びました。

  

  

普段はあまり気にしない生活排水について、どうしたら少しでも汚れた水を出さないようにできるかを

考えるきっかけになりました。

今後の学習でさらに環境保全に対する意識が高まっていくことでしょう。

6/24(月) 読書集会(読み聞かせ)がありました!

2019年6月26日 12時56分

桑折町の3団体「ら・みるく」「コスモス」「ホットケーキ」の皆様にお越しいただき

読み聞かせによる読書集会を行いました。

子供たちにとって、とても待ち遠しい日でした。

  

子供たちは、本の世界に引き込まれるように読み聞かせを聞いていました。

桑折町では毎月23日を「家読(うちどく)の日」として、親子読書を奨励していますが

こうした機会にも本に興味を持ち、読書好きな子供が増えてくれることに期待しています。

 

6/18(火) 先生方もお勉強!~英語の授業を~

2019年6月18日 18時31分

今日は、先生方で英語学習の研修会を行いました。

講師は外国語専科の阿部淳子先生。

単時間の研修会ではありましたが、とても中身の濃い研修の時間となりました。

 

来年度から外国語の指導が本格化します。

先生方もそれに向けて準備を進めています。

阿部先生、とても分かり易いご指導…ありがとうございました!

6/18(火) 睦合小学区をきれいに!! ~全校生によるクリーン活動~

2019年6月18日 17時52分

今日は梅雨の小休止の晴れ間の中、全校生でクリーン活動を行いました。

登校班に分かれ、普段通学路としている道路を中心にゴミ拾いをしました。

 全体での開会式です。

 

いざ!出発!! ゴミ回収袋を持って各方面へ・・・

  

  

  

  

そして、校庭へ戻ってゴールです。

早くゴールした班は、校庭の草むしりも行いました。

 

みんなで力を合わせ、ゴミ拾いも草むしりも一生懸命に頑張りました!!

お疲れ様でした!

 

6/17(月) 1年食育(学級活動)~江口栄養教諭をお迎えして~

2019年6月18日 08時40分

4校時目に1年生が食育指導を受けました。

専門的な指導を受けるために、町の栄養教諭の江口さんにお越しいただきました。

 

 

1年生は、好き嫌いなく食べることや「三角食べ」の大切さなどを実感しながら

食の大切さを学ぶことができました。

6/13(木) ふれあい班活動 ~クリーン活動の計画~

2019年6月13日 17時41分

今日の昼休みには、全校生で来週の18日(火)に行う「クリーン活動」の計画を立てました。

 古田先生による全体指導。

通学班に分かれ、自分たちの通学路の清掃作業を行うことを念頭に計画しました。

  

どんなゴミが落ちているのか、そのためにどんな準備物が必要なのかなど、班ごとに真剣に話し合いました。

1年生は初めてなので、上級生がいろいろと詳しく教えてあげていました。

梅雨時で天気が心配ですが、計画通り活動できることを願っています。