JRCの登録式がありました
2021年5月12日 08時59分朝の会で、放送によるJRC(青少年赤十字)の登録式を行いました。
式では、校長先生や担当の古田先生よりJRCの基本的な考え方についてのお話しがありました。
その後、児童代表の6年羽田旬吾さんにJRCバッジが贈呈され、「誓いの言葉」を修吾さんに続けて全校生で復唱しました。
子供達の心にJRCの精神が息づき、自分で気づき、考え、行動できる子供が増えてほしいと思います。
睦合小学校 ホームページへようこそ!
☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !
元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。
朝の会で、放送によるJRC(青少年赤十字)の登録式を行いました。
式では、校長先生や担当の古田先生よりJRCの基本的な考え方についてのお話しがありました。
その後、児童代表の6年羽田旬吾さんにJRCバッジが贈呈され、「誓いの言葉」を修吾さんに続けて全校生で復唱しました。
子供達の心にJRCの精神が息づき、自分で気づき、考え、行動できる子供が増えてほしいと思います。
本日は、天気がとてもよく気持ちのよい一日でした。
1年生はノートにはじめてひらがなを書く授業でした。先生の話を真剣に聞きながら、一生懸命、丁寧に書いておりました。
2年生は算数の授業でした。丸つけを自分でして、意欲的に活動しておりました。
3年生はEAA(英語指導協力員)の先生と外国語活動の授業でした。外国のじゃんけんの仕方で友だちとじゃんけんをして、日本とのじゃんけんの違いを学びました。
保護者の皆様には、5月10日付けでお知らせしましたが、5月15日(土)に予定していた本校の運動会ですが、県内でのコロナウイルス感染症拡大の状況から、残念ですが、2学期に延期することとしました。
汗をかきながら力いっぱい走ったり、竹馬や一輪車等に乗ったりと運動会の練習をがんばっていた子どもたちには、大変申し訳ないのですが、県内も非常事態の状況ですので、子どもたち、保護者の皆様が安心して生活できるため、やむを得ずこのような対応をさせていただきました。今後とも、保護者の皆様のご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。
なお、5月15日(土)はお休みとなり、5月17日(月)は通常どおりの授業日(給食あり)となります。
5月からは縦割り清掃に1年生も参加するようになりました。
上の学年のお兄さん、お姉さんの言うことを聞きながら、一生懸命掃除をしておりました。
これからたくさん学校を掃除して、きれいな睦合小学校にしてください。
まずは、整列して掃除の目標を話し合います。
雑巾はバケツに入れて、ぬらしてしっかり絞ります
階段もピカピカにしましょう
本日昼休みに1回目の全校リレーの練習がありました。
1回目の練習でしたが、どの子も力いっぱい走っておりました。
コロナ禍なので大声で応援できないのが辛いところですが、走り終えた子たちも手拍子で応援をがんばっていました。
来週の土曜日が運動会です。晴天になることを願っております。
5月1日(土)午前10時27分に強い地震がありました。桑折町は震度4でしたが、県内でも震度5の地域もいくつかあり、びっくりました。皆さんは被害はなかったでしょうか。本校は特にありませんでした。
ところで本校の校庭の西側(普段は児童は立入禁止としている箇所です)にあるトーテムポールのようなオブジェがあります。これは以前に睦合小を卒業した方が記念として建てられたものです。2月の地震の際に倒れたようで、上の①の写真のようになっていました。今回、本校の用務員さんが直してくださったので、下の②の写真のようになりました。卒業した方の思いが学校には随所にありますが、いつまでも先輩方の学校への思いを大切にしたいですね。
①2月の地震後
※下にいくつかの部品が落ちています。
②4月の修復後
5月15日(土)の運動会に向けて、練習が始まりました。今日は、5校時目体育の時間に4~6年生でリレーの練習をしておりました。バトンパスがうまくいくように指導を受けながら、渡し方、もらい方を練習しておりました。運動会当日まではまだ日があります。たくさん練習をして本番をむかえましょう。がんばれ、むつみっ子!
昨日は1日雨が降るなど天気がくずれておりましたが、今日はとても天気がよく休み時間にはほとんどの学年が校庭に出て、楽しく過ごしておりました。
もう少しすると運動会ですね。みんな身体をいっぱい動かして、運動会、がんばりましょう。
28日(水)に、福島北警察署からお二人の先生に来校いただき、防犯教室を行いました。
教室では、6年生児童が不審者に出会ったときの場面をステージ演じ、全校生に安全を呼びかけました。
警察署の方からは、「いかのおすし」の話しなど、安全についてのお話しをしていただきました。
これからも、この学習を生かして、自分の身は自分で守る意識を高めてほしいと思います。
本日、3校時目に1・2年生が学校探検をしました。
2年生のお兄さん、お姉さんが1年生に教えてあげながら、学校の中を案内しました。
校長室では、「何でパソコンがあるんですか」等と疑問に思ったことをいろいろと質問しておりました。
校長室には全校生の写真があり、びっくりしながら眺めておりました。他にも職員室など校内のたくさんのところを探検しました。学校のひみつを見つけることはできたでしょうか。