ロイロノートを使って(3年生)
2021年6月7日 13時22分3年生の体育の授業でロイロノートを活用した授業を行いました。
体育のマット運動で、自分の技を友だちに動画で撮ってもらい、それを確認して、どこがよかったのか、どこができていないのかを確認するという授業でした。
マットで前回りなどの技をして、その様子を友だちに録画してもらい、自分で確かめるなど、子どもたちは楽しみながら、意欲的に何回も何回も挑戦していました。ipadは授業でどんどん活用していきたいと思います。
睦合小学校 ホームページへようこそ!
☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !
元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。
3年生の体育の授業でロイロノートを活用した授業を行いました。
体育のマット運動で、自分の技を友だちに動画で撮ってもらい、それを確認して、どこがよかったのか、どこができていないのかを確認するという授業でした。
マットで前回りなどの技をして、その様子を友だちに録画してもらい、自分で確かめるなど、子どもたちは楽しみながら、意欲的に何回も何回も挑戦していました。ipadは授業でどんどん活用していきたいと思います。
先週の金曜日より水泳学習が始まりました。本日は、低学年と高学年がイコーゼ!へでかけます。
イコーゼ!から帰ってきた子どもたちは、みんな笑顔でした。でも初めてのプールだったので、少し疲れ気味のお子さんもいました。今日は早く休めるといいですね。6月から8月末まで水泳学習は続きます。みなさん、がんばりましょう。ファイト、むつみっこ!
本日、1年生にiPadを家庭に持ち帰った際の使い方のやくそくについて、教務主任より指導を行いました。
1年生は、説明をしっかりと聞いておりました。子どもたちがご家庭に持ち帰った際、使い方の約束をしっかりと守り、大切に有効に活用していただければと思います。6~7月には、学年の実態に合わせて、週末に家庭に持ち帰るようになります。学習のためのツール(道具)となりますので、大切にご活用していただければと思います。
本日のお昼に放送にてステップ学習の表彰を行いました。
ステップ学習とは、校長室前にある学習プリント(国語、算数の2教科)を子どもたちが自ら取りに行き、翌朝、登校してきた子どもたちが校長室のポストに入れ、それを校長が採点するというものです。
ステップ学習がはじまったのは、現在の校長で4代目とのこと。
朝、子どもたちが提出したものを校長が採点し、当日子どもたちに返還し、すべてマルとなるまで何回も挑戦してもらいます。それぞれの学年で2教科分が1回ずつ終わるとステップ学習完了賞ということで、表彰をします。
今年も本日までに9名のお友だちが表彰されました。まだの皆さんはぜひ完了賞がもらえるようにがんばってください。
今日は朝から暑い1日です。3校時目に3年生がホウセンカ、ピーマン、オクラの苗を花壇へ植え替えました。
これまで理科の授業で種から育ててきました。毎日の水やりをしっかりと行ったので、かなり立派な苗となりました。3年生はなれたもので、上手に一つ一つ植え替えることができました。
これからも水やりなどお世話をしっかりし、観察をしましょうね。ホウセンカの花はいつ頃咲くのかな。それも楽しみですね。
本日の1年生、3年生の算数の授業の様子です。
自分で考えて分からないときは友だちと相談したり、友だちの発表を聞いたりしながら、みんな真剣に学習にとりくんでおります。
今日の昼休みは恒例のふれあい班遊び。
今日も縦割り班ごとに遊びを決めて楽しく活動していました。
ドッジボールでは、6年生が1,2年生にボールを投げるように渡してやる優しい姿が見られました。
熱中症にならないように、途中で水分補給をしながら、楽しく元気に活動していました。
今日の2校時目に5・6年生が合同で田植えをしました。
5年生は初めての田植えでどきどきしておりましたが、昨日一回田んぼに裸足で入ったので、今日はとても落ち着いて田植えをしていました。初めてにしては上手に植えておりました。
6年生は昨年も田植えをしているので、昨年の経験を生かして丁寧に、しかも速く植えており、さすがでした。
最後は天気もよくなり、みんな泥だらけになりながらでしたが、楽しく活動し、昔の方々の苦労も感じたことでしょう。苦労して植えたので、秋の収穫が今からとても楽しみですね。時々、観察にいったり、お世話をしたりしましょうね。学校にお寄りの際は、職員駐車場の隣なので、ぜひご覧ください。
本日の授業の様子です。今日はとても清々しく、風も適度に吹いてさわやかで過ごしやすい一日でしたね。
5年生は英語の授業です。午前中にしろかきをした5年生でしたが、意欲的に英語を学んでいました。
本日は学校のプールの脇にある、学校田でしろかき作業を行いました。
5・6年生が用務員さんからしろかきの仕方を教わり、まずははだしになって、足で田んぼをふみつけます。
しばらくして少し踏み固められたら、道具をつかってさらにならしていきます。最後はきれいになったかな。
明日は田植えの予定です。どろだらけになりながら、楽しそうに活動していました。