睦み合う心

本日は 5/8(木) 『むつみっ子 school lunch』17 メニューは、ごはん あさりと豆腐のすまし汁 鶏肉のレモン風味 牛乳。
令和7年 5月1日(木) 本校HPへの訪問者は 978人でした! バグっているのではと思うほどでした。が、とてもうれしいです!
本日は 5/8(木)  令和7年度 1学期の授業日数:72日(土、日、祝日等を入れる103日)  32日目/103日
令和7年4月21日(月) 『睦合小学校HP記念日』   グーグルでググっても、ヤフーでヤフーっても、何で検索しても、『睦合小学校』からHP直通便が開通しました! きょうは、『睦合小学校HP記念日』です!

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

ロイロノートを使って(6年生)

2021年6月18日 15時14分

 6年理科でロイロノートをつかって真剣に取り組んでいます。

 何回も使ううちに随分慣れてきたようですね。タブレットは、自宅への持ち帰りも今後行います。

 うまく行けば、やり終えた宿題を先生へ提出することも簡単にできます。学校内ではうまく先生に送ることができています。うまく使いこなしながら、勉強に活用していきましょう。

 

 

けん盤ハーモニカ教室(1・2年)

2021年6月18日 12時12分

 今日の2校時、3校時目に1年生と2年生のけん盤ハーモニカ教室を行いました。桑折町内の亀岡先生がリコーダー指導に続いてけん盤ハーモニカの演奏の仕方を教えてくださいました。

 2年生は演奏の際の指使い(ゆびまたぎ、ゆびくぐり)について教えていただきました。うまくできたでしょうか。子どもたちは、元気にとても意欲的に学んでいました。教わったことを忘れず、これからの学習に生かしましょうね。

 

 

 

 

 

朝食を見直そう週間!

2021年6月17日 21時08分

 今週は「朝食を見直そう週間」です。

 お昼の放送で、養護教諭の寺田先生から、朝食についてのお話しがありました。

 これを機会に、朝食の大切さを改めて考えてほしいと思います。

 

 

完読賞の表彰

2021年6月17日 14時51分

 6月16日(水)の昼の放送で完読賞の表彰を行いました。

 代表児童が校長より完読賞をもらいました。完読賞は学年で決められた図書を20冊すべて読むともらえる賞です。これまで13人か完読賞をもらっています。まだの皆さんも完読賞がもらえるように頑張って本をたくさん読みましょう。

ふれあい班遊び~みんな仲が良い睦っこ!

2021年6月16日 13時36分

 今日の昼休みに校庭や体育館でふれあい班遊びを行いました。

 縦割り班で6年生が中心になって、おにごっこ、だるまさんが転んだ、ドッジボールなどに取り組んでいました。熱中症予防のため、途中で水分補給するなどしながら、みんな仲よく取り組んでいました。これこそ睦っこ、睦み合いの姿です。また仲が良くなりましたね。

 

 

クラブ活動をしました

2021年6月16日 12時41分

 昨日の6校時目にクラブ活動がありました。4~6年生がスポーツクラブ、サイエンスクラブ、アートクラフトクラブに分かれて活動をしています。

 スポーツクラブは、ポートボールを汗まみれになりながら、楽しんでいました。サイエンスクラブは浮沈子という、ペットボトルに水を入れてその中におもりをつけた浮きを入れた浮沈子というものを作成し、協力しながら実験を楽しんでいました。アートクラフトクラブは、ちぎり絵やランドセルのスケッチなどにそれぞれ夢中になって取り組んでいました。次回のクラブ活動は9月9日です。次は何をするのでしょう。今から楽しみですね。

 

 

 

虫とりの続き。田んぼには何がいるかな?(2年)

2021年6月16日 11時28分

 今日は朝涼しかったのですが、少し暑くなってきました。

 さて、2年生が3校時目に生活科で虫とりに出かけました。はじめに学校の裏山のところを探しますが、なかなかいません。小さいバッタやちょうちょもいましたが、簡単にはつかまえられません。

 そこで、学校田の方へ移動して田んぼに住む生き物探しです。何やらいたようです。かえるやおたまじゃくしのようです。他にもタニシやゲンゴロウの小さいものもいました。無事につかまえられたかな。しっかり観察しましょうね。

 

 

 

レックス先生の英語の授業(6年)

2021年6月15日 16時37分

 今日は1ヶ月ぶりのALTレックス先生の英語の授業でした。

 5年生、6年生とレックス先生とEAAの津田先生と一緒に学びました。写真は、6年生の授業の様子です。「R」の発音は難しいですが、何度も声に出して練習します。

 今日のゴールは「レックス先生に自分の宝物や桑折の宝物を伝えよう」ということでしたが、うまく伝えられたでしょうか。

 

 

 

クリーン活動~きれいになると気持ちがいいね

2021年6月15日 12時41分

 本日の2校時目に全校でクリーン活動を行いました。

 通常ですと校外に出かけて、学校周辺のゴミ拾いなどを行うのですが、コロナ禍ということもあり、学年毎に校内の普段あまり清掃をしないところを中心に清掃活動を行いました。

 家庭科室、図書室、音楽室、理科室などに分担して行いましたが、かなり汚れていたようで、子どもたちの雑巾は真っ黒になっていました。みんなで掃除して、きれいになると気持ちがいいですね。これでまた一段とピカピカの学校になったようです。

 

 

 

 

 

スポーツ集会!

2021年6月14日 18時16分

 お昼の時間に縦割り班対抗のスポーツ集会を行いました。

 縦割り班ごとに整列し、1年生から順番に走ります。途中のジャンケンマンとジャンケンをして、勝てばジャンケンマンを回って戻り、負ければ遠いコーンを回って戻ります。班の運命はジャンケンにゆだねられます!

 負けず嫌いの子供達、手を抜くわけにはいきません!全力で走ります。

 5・6年生のお兄ちゃんお姉ちゃん達が下級生の面倒をよく見て、上級生らしい立派な態度を見せてくれました。

 みんながルールを守り、一生懸命取り組んだスポーツ集会。全部の班が一等賞でした。