おはなし会をしました(1・2年)
2021年6月14日 11時12分6月10日(木)の昼休みの時間におはなし会を行いました。
月に1回いらっしゃる桑折町の司書の先生から絵本の読み聞かせをしていただきました。1・2年生は、お話に夢中になり、真剣に、そして、静かに聞いておりました。どの絵本も楽しいお話ばかりでしたね。また次回も楽しみにしております。ありがとうございました。
睦合小学校 ホームページへようこそ!
☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !
元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。
6月10日(木)の昼休みの時間におはなし会を行いました。
月に1回いらっしゃる桑折町の司書の先生から絵本の読み聞かせをしていただきました。1・2年生は、お話に夢中になり、真剣に、そして、静かに聞いておりました。どの絵本も楽しいお話ばかりでしたね。また次回も楽しみにしております。ありがとうございました。
6月11日(金)の2校時目に1年生が虫歯予防教室を行いました。
通常ですと、学校歯科医の先生にご来校いただくのですが、今年はコロナ禍ということもあり、本校の養護教諭が指導をしました。朝にしっかり歯みがきをしてきたはずの1年生ですが、みがき残した部分がピンク色に染まる液を口に含んだところ、ピンク色に染まってしまってびっくり。手鏡を見ながら、みがき残しがないように丁寧に歯みがきをすることの大切さを学びました。
本日の5年生の英語の授業の様子です。
英語で友だちに誕生日のことや自分がほしいものなどを伝えます。それをカードにかいて友だちと交流します。うまく英語で伝えられるでしょうか。外国語推進リーダーの先生、EAA(英語指導協力員)の先生と担任とともに勉強しました。学習した英語は忘れないで日頃から使えるようになるといいですね。とても楽しい授業でした。
今日も暑くなりそうです。2年生は生活科の授業で体育館の西側にある草むらで虫をさがしていました。
学校にはどんなこん虫がいるかな?モンシロチョウなどもいるのですが、虫取りあみでうまくつかまえられませんね。
学校の田んぼにも何か生き物がいるかな?観察へでかけました。
今日も30度になるようで、とても暑くなってきました。
さて、写真は本日の授業の様子です。本日は午後から3~6年生がイコーゼ!での水泳学習です。
まだ6月ですが、真夏日となりそうです。暑さに負けず勉強がんばりましょう。
6月4日(金)に町の教育委員会から指導の先生をお招きしての現職授業研究会を行いました。
3年生8名が算数の学習に取り組む様子を指導の先生にご覧いただき、教員が授業についてのご指導をいただきました。
子供達は非常に意欲的で、最後まで頑張って考える姿が見られました。
今年度から導入している校務支援システムについて、内田洋行さんより講師をお招きして、研修会を行いました。
新しいシステムとなり、校務が効率化された部分が大きいのですが、まだまだ使い慣れていない部分もあるので、これを機会にスキルの向上を図り、さらなる校務の効率化に向けて取り組みたいと思います。
朝の学びタイムは徹底反復をしています。百マス計算、全漢字練習に取り組んでいました。
6月は強化月間ということで朝の15分間ですが、集中力を高められるよう指導に取り組みますので、ご家庭での励ましの声かけをよろしくお願いいたします。
月曜日に本校でGIGAスクールサポーターとともにipad校内研修会を行いました。
児童が各家庭に持ち帰った際の使用法等について、どのようなことができるか等について、研修しました。
6月後半から、週末などに学年の実態に合わせて各家庭に持ち帰り、ロイロノートなどを中心に学習に活用したいと思います。
本日は朝からすこし曇っていますね。梅雨なのに雨は降らないですね。
2年生では算数の時間に定規をつかって、長さをはかったり、直線をひいたりする学習をしていました。
10センチメートルの直線が引けるようになったかな。集中してがんばっていました。