睦み合う心

本日は 5/8(木) 『むつみっ子 school lunch』17 メニューは、ごはん あさりと豆腐のすまし汁 鶏肉のレモン風味 牛乳。
令和7年 5月1日(木) 本校HPへの訪問者は 978人でした! バグっているのではと思うほどでした。が、とてもうれしいです!
本日は 5/8(木)  令和7年度 1学期の授業日数:72日(土、日、祝日等を入れる103日)  32日目/103日
令和7年4月21日(月) 『睦合小学校HP記念日』   グーグルでググっても、ヤフーでヤフーっても、何で検索しても、『睦合小学校』からHP直通便が開通しました! きょうは、『睦合小学校HP記念日』です!

ようこそ! 睦合小学校のホームページへ!!

  

☆ こちらは、『福島県伊達郡 桑折(こおり)町立 睦合(むつあい)小学校』のホームページ(HP)です !

 元気いっぱい「睦っ子(むつみっ子)」32名の姿をご覧ください。

こんなことがありました!

虫歯予防教室(6年)をしました

2021年6月25日 14時07分

 今日は6年生の虫歯予防教室を行いました。

 養護教諭から「8020運動」の話を聞き、しっかり歯がみがけているか、染め出しの液体を飲んで確認しました。赤く液体が残っているところがみがき残しがある部分で、それを手鏡で確認しました。その後、正しいみがき方を学んで、もう一度歯をみがく練習をしました。

 「8020運動」とは、80歳になっても永久歯を20本は持ち続けましょうという運動だそうです。今のうちから正しい歯のみがき方を学び、80歳になっても丈夫な歯を保ち続けたいですね。6年生もしっかり話を聞き、歯をみがいていました。

 

 

体育科 授業研究会がありました。

2021年6月25日 11時50分

 4年生体育の授業研究会がありました。種目はマット運動です。

 今年度、各教科でタブレットを活用していますが、今度の体育でもタブレットを使用しました。

 お互いにマット運動の動画を撮り合い、撮った動画を見て技について話し合い、技術を高めていく授業です。

 子どもたちはスムーズにタブレットを操作しながら、学習を行っていました。

1年生と遊ぼう会(1・2年)

2021年6月25日 09時26分

 6月25日(木)に1・2年生が「1年生と遊ぼう会」を行いました。

 これは2年生が「1年生ともっと仲良くなりたい。」「楽しんでもらいたい。」と自分たちで話し合って、企画したものだそうです。

 「ゾンビ鬼ごっこ」「ドッジボール」「プレゼント」の3つを行い、ぴょんぴょんウサギの工作やメッセージカードを2年生が1年生にプレゼントしました。1年生も楽しく活動できて、とても満足していたようでした。これからも「睦み合い」の心で仲よく過ごしましょうね。

 

 

今日のお掃除・学校をきれいにしましょう

2021年6月24日 14時25分

 今日は掃除の様子をのせました。1週間のうち、水曜日を除き毎日掃除をしています。縦割り班での掃除となりますが、みんな丁寧に教室や廊下、特別教室などを清掃しています。

 おかげで学校はピカピカです。きれいになると気持ちがいいものですね。

まずは整列し、班長さんが今日のめあてを確認します。

 

長ほうきで教室をはきます

 

その後、雑巾がけをします。

歯磨き教室

2021年6月23日 19時15分

 睦合小では、養護教諭の寺田先生による「歯みがき教室」を全学年で実施していますが、今日は5年生で実施しました。

 染め出しをしながら、歯の汚れたところや磨きにくいところを意識して、正しく丁寧に歯みがきを行うことができました。

 歯磨き教室を機会に、全校生がきちんと歯みがきを行う習慣を身につけてくれることを願います。

本日の授業の様子です

2021年6月23日 11時18分

 今日は曇りの予報ですが、少し気温が低く、肌寒い一日でしたね。

 どの学級でも、子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。6年生は理科の授業で葉を顕微鏡で観察していました。5年生は習字で「成長」の漢字を書き方に気を付けて丁寧に書いていました。2年生は生活科の授業で先日校外学習でつかまえて教室で飼っていた生き物(カエル、おたまじゃくし、ゲンゴロウ)をこれからどうすればよいかについて、話し合っていました。4年生は国語の授業の様子です。

<5年書写>

 

<4年国語>

 

 

<2年生活科>

 

<6年理科>

第1回学校評議員会を開きました

2021年6月22日 17時07分

 本日、本年度、第1回目の学校評議員会を開きました。

 4名の本校の学校評議員の皆さんにご来校いただき、校長より学校の運営・経営ビジョン等について説明をしました。その後、授業参観を行い、各クラスを参観しました。最後に学校に対する前向きなご意見をたくさんいただきました。4名の学校評議員の皆様、ありがとうございました。今後ともご支援、ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

「読書集会」がありました

2021年6月22日 11時40分

 桑折町の読書ボランティア「ら・みるく」「コスモス」「ホットケーキ」の皆さんにおいでいただき、読書集会を行いました。

 低・中・高学年がそれぞれの場所に分かれて、それぞれの学年の興味に合わせた絵本の読み聞かせに集中して耳を傾けました。

 

校舎前の花壇

2021年6月21日 18時26分

 校舎の前にある花壇の植物が、お日様の光をたくさん浴びて、急成長中です。

 キュウリにトマトにナスに・・・・・

 よく見ると、大きいものや小さなもの、上に伸びているものや横に広がっているものなど、様々な個性があります。子供達と一緒ですね。

 毎朝、子供達がじょうろで水をあげ、手塩にかけて育てている野菜達。来月あたりにはたくさんの夏野菜が収穫出来ることと思います。子供達の喜ぶ顔を見るのが楽しみです。

今日の授業の様子です

2021年6月21日 11時07分

 今日は朝から過ごしやすいですが、30度まで上がるそうです。熱中症には気を付けましょう。

 今日の3校時目の授業の様子です。教室はまだエアコンをつける程暑くはないのですが、暑くなったら冷房をつけていきたいと思います。