テレビの修理(調整)
2017年2月22日 11時34分 2月22日(水)DVDを見ることは出来るけれど、音が出ないとの訴えがありました。ありがたい、声をかけていただけるとは、うれしい限り。
さて、教室の皆さんに確認です。おかしいからと言って、「配線ぐにょぐにょ」じゃなく「配線差し替え」をしたかどうかを尋ねました。分かりますか?さっきまで、音が出ているのに「差し替え」までする必要なしです。(と言っておきながら私は、差し替えてる)
だいたい見当が付きます。
穴に突っ込むときに、受け側をしっかり開かないで突っ込むので、「たごまっている」感じがします。このあたりが原因でしょう。
綺麗にして差し込んだら音が出てきました。
完璧にすべく(たごまらないようにする)導線を半田付けしました。が、今更反省しています。
半田付けをすると、
導線が固定部分で、挟まれたとき、つぶれません。
接触面積が少ない
電気抵抗が、若干大きくなります
電流が流れにくくなります
音が小さくなります
これくらいのリスクは覚悟してください。