除雪ツアー 番外編
2017年2月19日 22時55分 2月19日(金)除雪ツアーを終え,「顔型」「人型」を取りました。雪遊びの定番ですね。じゃあ行きましょう。
痛!!!!!
何と新雪の厚みが,4cm程度しかないので,顔が氷にぶつかりました。
でも,「型」はしっかり取りました。
意外と,腕の付け根が取れていません。上から押してもらえば良かった?
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
2月19日(金)除雪ツアーを終え,「顔型」「人型」を取りました。雪遊びの定番ですね。じゃあ行きましょう。
痛!!!!!
何と新雪の厚みが,4cm程度しかないので,顔が氷にぶつかりました。
でも,「型」はしっかり取りました。
意外と,腕の付け根が取れていません。上から押してもらえば良かった?
2月19日(金)4時間半後(途中で,昼食が1時間。たった3時間半?重労働なのです。3時間半でヘトヘトです。)このようになりました。
これで,室内が明るくなります。
この写真で分かるでしょうが,この地方では,雪かきではなく,「雪ほり」と言います。だって,掘っているでしょ?
2月19日(日)除雪中に落雪が!でも屋根を滑る雪の音に気付いて,間一髪逃げることができました。
この塊が,頭を直撃したら…,今頃この記事を書いていることはないでしょう。
一人での除雪は危険です。
2月19日(日)除雪開始前
屋根と地面が付いています ほぼ2階の高さまで圧雪があります
家に入るためには,玄関に「降りて」いく状況です。
2月19日(日)今日は,除雪ツアーに向かいました。桑折町も雪なので覚悟はしていましたが,
雪の壁も,道路も白。降雪 白ばかり せめてこれぐらい見えれば,雪の壁約2m
果たして目的地に着けるのだろうか。