ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

またもや 雪

2017年3月7日 07時28分

 3月7日(火)またもや雪が降って来ました。昨晩の天気予報では、金曜までは冬のような気温、土・日は、10度を超えそうだと言っていました。気温に応じて、着る物を調整し(暖かくして)、風邪やインフルエンザに罹患しないようにしてください。
 
 時々降る(落ちてくる)雪を捕らえるのは、なかなか困難でした。

ワックスがけ

2017年3月6日 21時57分

 3月6日(月)年に2回行われるワックスがけの,第2弾。卒業式を前にしてのワックスがけが行われました。清掃の時間に荷物を移動させ,校長室,廊下,階段を荷物一つない状態にしました。
 帰りの学活後,いよいよ「塗り」です。
 
 ワックスをかけた部分に映る窓は光沢がありますが,未だ塗っていない部分に映る蛍光灯は,ぼんやりしています。
 この人たちが塗ってくれました。
  
 全員3年生です。この忙しいときにご苦労様でした。
 ぴかぴかの廊下で卒業式を迎えることができます。

伊達カップバレーボール大会

2017年3月6日 21時46分

 3月4日(土)に行われた,伊達カップバレーボール大会で,女子バレーボール部がBブロックで第1位となりました。
 日々の練習で身に付けたプレーはどれだけ出せたでしょうか?
   
 賞状やトロフィーは,二の次。いかに自分の満足いくプレーができたかが大切です。
 でも,もらって嫌な物ではないですね。

勝負

2017年3月6日 10時29分

 3月6日(月)先週の謝恩式で、校長先生が卒業生に示された「勝負」と「頑張れ醸中生!」が、3年1組の廊下に掲示されています。

誰と、何を勝負するのでしょうか?
私は,自分の怠け心との 勝負が一番大変です。皆さんはどうですか?

来年に向けて

2017年3月6日 09時14分

 3月6日(月)県立Ⅱ期選抜の引率者との打ち合わせの間、3年生教室では、黙々と勉強をしている生徒がたくさんいます。現時点で、進路先が決定している生徒諸君です。進学先の高校からの「課題」を出されていることもあり、のんびりとした雰囲気はありません。
 
 先日見せてもらったら、音色、弱音、猛者といった読めそうで読めない漢字(国語)。不規則動詞の活用(英語)などが課題として出されていました。
 入学までに、身に付けてきなさいと言うことです。「内定」に浮かれていられないのですね。