卒業式全体練習
2017年2月19日 05時59分 2月17日(金)6校時目に,卒業式の全体練習が行われました。平成28年度の生徒諸君は,卒業式の意義をしっかり理解している感じがします。(あくまでも,感覚。安心しないように!)後は,練習するしかありません。ここまで,醸芳中学校を支えてくれた先輩をしかり送り出せないなんて事は,あ り え ま せ ん !
大きい,あまりにも大きい体育館。歌は,かなり大きい声で歌わないといけません。
そう,休み時間の時の音量をここでも見せてください。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
2月17日(金)6校時目に,卒業式の全体練習が行われました。平成28年度の生徒諸君は,卒業式の意義をしっかり理解している感じがします。(あくまでも,感覚。安心しないように!)後は,練習するしかありません。ここまで,醸芳中学校を支えてくれた先輩をしかり送り出せないなんて事は,あ り え ま せ ん !
大きい,あまりにも大きい体育館。歌は,かなり大きい声で歌わないといけません。
そう,休み時間の時の音量をここでも見せてください。
2月17日(金)早めの校舎巡視をしていると,3年生教室では,勉強しているようで,ちょっと雰囲気の違う人がいます。
卒業アルバムの,「文集」や「寄せ書き」の部分を作成している人たちです。いいなぁ〜,高校が決まっているからできる仕事だぁ〜 と思う人もいるかも知れません。
しかし,中学校を卒業して数十年の大人からすると……,勉強で点数が取れるよりも,この思い出づくりの方が,「価値」がある。〜私なら,勉強そっちのけでこの企画に参加する。(先生には怒られるでしょう)〜
最近になって,自分が中学校の時,文集や寄せ書きの作成に無頓着だったことを反省しています。
2月18日(土)来週の この○冊は
教科書で「紹介された本」実際に,読みとった本かな? 単なる「紹介された」本?
同じ文章を 勉強のためではなく楽しむために読むのはまた違った味わい!
2月17日(金)体育館から、校舎に戻ると、風の音に混じって、ギターの音が聞こえてきます。音楽室をのぞき込むと、2年生(マスクをしているので確認が困難でした)が、ギターを練習していました。全く弾けない私にとっては、あこがれの楽器です。音は出せますが、楽譜通りなんて、夢のまた夢 です。出来るときにしっかり練習し、身に付けることを勧めます。
まるで、クロード・チアリ 保護者の方々でも知らないでしょうか?ギターのスペシャリストです。
2月17日(金)3年生が卒業式の練習を行っていましたので、お邪魔しました。寒いので防寒着を着用と言われていたのですが、(なぜか、外の方が暖かく、体育館の方が寒い!)薄着の人もいました。インフルエンザは、3年生にしかいませんので、注意してください。
卒業生の動きには、同じものはありません。それは…、当日までの秘密です。
保護者の方の出席確認も行っております。この広い体育館ですので、より多くのご家族の参加をお待ちしております。