ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

11/16(日) ふくしま駅伝 醸中生大活躍!

2025年11月17日 10時10分

 昨日開催されたふくしま駅伝で、醸中生が大活躍しました。

 全16区間中、5名がエントリーし、その他控えの選手として2名が登録されていました。

 トップ通過の「いわき」がとても早かったため、繰り上げスタートになってしまった選手もおりましたが、 それぞれ、最後まで粘り強く走りきりました。

 今回は控えで参加した2年生も、「来年頑張ります」と決意を新たにしていました。

 【9区:1年生】            【14区:3年生】           

 DSC08612 DSC08685

 【15区:1年生】

 DSC08656

 このほか、7区に2年生男子と8区に3年生男子が出場しました。

 移動の関係で、全員の力走の様子を撮影できず申し訳ありません。

 

三者相談がスタートしました

2025年11月13日 13時40分

 本校では、本日より全学年で三者相談がスタートしました。

 いよいよ3年生は、出願先を決定する時期になります。本人と保護者の皆様が納得できる進路選択になること、また、1・2年生にとっても、年度後半に向けて1人1人の課題と目標が明確なる機会になればと考えています。

 DSCF6372 DSCF6373

2年薬物乱用防止教室

2025年11月7日 18時41分

 本日は、学校薬剤師様にご来校いただき、薬物乱用防止教室を実施致しました。

 この教室では、桑折ライオンズクラブの皆様のご協力で、講師の先生のお話だけではなく、

 ロールプレイも行います。

 生徒たちは、薬物の誘いを上手に断る方法を学びました。

 ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

 DSCF6354 DSCF6355

 DSCF6362 DSCF6364

1年英語科研究授業

2025年11月7日 10時41分

 本日は、1年生の英語科で研究授業を行っています。

 県北地区の外国語教育推進リーダーとして、各地区の小学校で英語教育の推進を行っている先生方も

 参加しています。また、桑折町の教育委員会や県北教育事務所から指導主事の先生方も来校され、

 指導をいただいています。

 DSCF6340 DSCF6343

 DSCF6347 DSCF6348

不審者想定 避難訓練

2025年11月6日 18時49分

 11月6日(木)、避難訓練を行いました。今回は、不審者が学校に侵入したという想定にて実施しました。

 子どもたちは、放送の指示をもとに落ち着いて迅速に非難することができました。

 また、全体会では警察の方から、中学生として気を付けるべき事柄について具体的なお話をいただきました。特に、子どもたちに迫ったと思われる話は、SNSの使い方にかかわる話でした。「デジタルタトゥー」という言葉が子どもたちからも出され、それらに関わることが犯罪になるのだということを学びました。

 「自分の身は自分で守る」という当たり前ですが大切なことを、ヴァーチャルの世界も含めて意識し続けていってほしいです。ご家庭でも、折に触れ話題にしていただければ幸いです。

IMG_0608IMG_0620