出発!県北地区駅伝大会へ向けて
2025年9月17日 08時47分本日9月17日、あづま総合運動公園 トラックにて駅伝大会が行われます。今年は、あづま総合運動公園内にクマが出没したことを受け、例年とは異なり、トラックを周回してのレースとなります。
子どもたちには、今までの練習の成果を十二分に発揮し、醸芳中学校の代表としてベストを尽くしてくれることを期待しています。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
本日9月17日、あづま総合運動公園 トラックにて駅伝大会が行われます。今年は、あづま総合運動公園内にクマが出没したことを受け、例年とは異なり、トラックを周回してのレースとなります。
子どもたちには、今までの練習の成果を十二分に発揮し、醸芳中学校の代表としてベストを尽くしてくれることを期待しています。
今年度1回目の学校評議員会を開催しました。評議員の皆様には、全学級の授業の様子を参観していただき、生徒たちの様子や授業への取組を見ていただきました。
参観後は、学校の取組への質問やご意見をもとに、今後の学校の教育活動について話し合いを行いました。
お忙しい中のご来校、本当にありがとうございました。
17日(水)に開催される県北地区駅伝大会と、新人大会の選手壮行会を行いました。昨年度まで実施された支部新人大会は行わず、各種目ごとの日程で県北地区大会が開催されます。
猛暑の中、早朝より練習を継続していた駅伝チーム、そして、3年生が引退し新体制となった各部の決意表明があり、新部長による発表は、緊張が伝わりとても初々しく感じました。
入場をリードする吹奏楽部の演奏も、1・2年生のみの新体制によるものです。
引退した先輩たちの応援では、それぞれ自分が所属した部への力強いエールが体育館に響きました。
新人大会は、それぞれの種目の日程で休日に開催されます。応援よろしくお願いいたします。
本日6校時、生徒会本部役員改選に伴い、立会演説会と投票が行われました。
立候補者が1名の役職については所信表明、複数の立候補があった役職は立候補者と責任者による演説が行われました。
立候補者はもちろんですが、演説に耳を傾ける生徒の真剣な表情が心に残りました。
学年フロアに戻っての投票は、町選管より本物の投票箱と記載台をお借りして行います。
主権者としての学びの一つになるものと考えています。
本日MDDホールで開催されている、標題の音楽祭に本校吹奏楽部が出演しました。
8月に3年生が引退し、1・2年生で臨む初めての演奏です。生徒たちはかなり緊張していたようです。
新編成で演奏した「アンダー・ザ・シー」は、とても軽やかで楽しい演奏になりました。
ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。