ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

来週の この○冊

2017年3月3日 19時17分

 3月4日(金)来週の この○冊は、先生からのおすすめ本
です。こちらは一覧表

   
 校長先生           半田実和子先生        八巻比呂先生
 私のおすすめは、かなりマニアックで、古いので…、ないと思いきや、福島市の図書館にあるようです。会いに行ってみようかな?

何年ぶり?

2017年3月3日 16時30分

 3月3日(金)体育館にいくつかの 「ノイズ」があります。知っていましたか?
 
                     ↑
 ↑の所に何かが、挟まっているという「ノイス」
  
 ほら取れました。        この直径6cmのボール状のものでした。
 いったい何年ぶりに取れたのでしょう。しかし、体育館には、別のノイズが、5つもあります。さてどうしたものか。

謝恩式

2017年3月3日 16時21分

 3月3日(金)15:40から謝恩式が行われました。
 一人で留守番をしていると、
 
 卒業生が二人(男子一、女子一)職員室にやってきました。記念品とメッセージをいただきました。
 その後、3階から歌声が、そうだその歌詞の通り「一人一人が自分らしく」巣立ち、成長していってほしいなぁ~。
 3年間ありがとうございました。

最後の共同作業

2017年3月3日 16時17分

 3月3日(金)当日まで内緒ですが、卒業生最後の共同作業は、とある曲を歌うです。
 
 感動しすぎて、涙がぼろぼろです。当日はしっかり歌えるのだろうか?
 君たちは、やればできる子 でした。信じていますよ。

合唱練習 やればできる子

2017年3月3日 15時59分

 3月3日(金)卒業式全体練習の最後は、「式歌」の練習です。
 
 歌については、音楽科主任が、「よし」と言わない限り、合格はありません。卒業生に緊張が走ります。
   
 あーついに、男女に分けられちゃいました しかし、美しい、アカペラの声が美しい! 男女で聞いても美しい。
 有名な言葉に「どんどん良くなる君のプレーを見ていたかった…、もう少しで後悔するところでした…」このままいつまでも聞いていたいそんな歌声でした。
 
 音楽科主任より一発で決めなさいと言われた、在校生。一発で決めました。
 音楽科主任が激怒することなく感動的な歌声が、体育館に響きました。