ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

こんなことがありました 出来事

立志式 記念講演会

2017年2月11日 09時40分

 2月10日(金)立志式に続いて、記念講演会が行われました。
 講師は、中村信仁(なかむら しんじ)先生です。
 10時05分新千歳空港 発 ~11時15分仙台空港 着 の飛行機で、はるばる北海道は、札幌市からおいでいただきました。演題は、「大人になるということ」です。
 
 おもしろい話と、先生のお人柄で、大盛り上がりの瞬間もあれば、
 全員が話しに引き込まれる瞬間もありました。(感動した生徒がたくさんいました)
 靴のそろえ方 あいさつ …… だめな大人にならないように 日常の心がけを行動として表しましょう
   
 生徒代表お礼の言葉       花束贈呈              閉会の言葉

立志式

2017年2月11日 09時22分

 2月10日(金)立志式が行われました。
   
 開会前の緊張した空気      立志証書授与
   
 式辞 町長様            励ましの言葉 町議会議長様 励ましの言葉 睦合地区部会長様
   
 励ましの言葉 PTA会長様   記念品贈呈             誓いの言葉
   

 誓いのはがき 委託        励ましのメッセージ 贈呈    閉会の言葉
 非常に感動的な式となりました。

合格を信じて

2017年2月9日 14時45分

 2月9日(木)本日、地域の方から、3年生の高校合格を後押ししたいと、鉛筆と消しゴムのセットをいただきました。
 
 消しゴムには、「合格」と書いてありました。消しゴムだけに、「合格」が消し去られないよう、一人一人の努力に期待しています。

閲覧者カウンタ

2017年2月9日 14時36分

 2月9日(木)毎日のようにこのHPを開いていて、やっと「閲覧者カウンタ」がおもしろい数値になりました。「121212」

 
この延長線にあるのは、1212121ですが、あと20年はかかりそうです。数値の語呂合わせで、最大の努力をした人の話を聞いたことがあります。
 父親が、宝くじに当たった。何と、その息子さんは、同じ番号の宝くじを当たるまで買い続けた。何年(何十年)後かに当たったそうです。まねしないでください。ましてや、学習や部活動でこんなラッキーなことなど起こりえません。
 

家庭科の作品

2017年2月9日 14時29分

 2月9日(木)2階の廊下には、家庭科の作品(クッションだと思われます)が展示されています。
 
 手芸と言えば、女子の方が得意なのかも知れませんが、アイディアは、男子とて負けてはいません。授業参観(2月10日)の際に是非ご覧ください。