ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

こんなことがありました 出来事

つなぐ教育 その2

2017年2月9日 06時36分

 2月8日(水)昨日に続き、「学力向上」の会議に参加してまいりました。今日は、中学校の先生方が対象で行われました。昨日同様、今年の取り組みを発表しました。後半部分で、グループに分かれて、各校の実態について意見交換をしました。いくつかの学校では、授業で学習したことを、繰り返す、見直す工夫が必要だと言うことでした。醸芳中の生徒の皆さんはどうでしょうか?

今年も ライオンズクラブからの本の贈り物

2017年2月8日 17時28分

 2月8日(水)桑折町ライオンズクラブ様より、今年も本が寄贈されました。図書委員長、副委員長に、図書室で目録が手渡されました。どのような本を購入するかは、生徒の意見を取り入れ、決定します。楽しみに待っていてください。

道具に遊ばれる

2017年2月7日 20時03分

 昨日の、「こんなことがありました!」のタイトルを見てください。
 「小学校6年生」
 「小学校6年生」
 「小学校六年生」
 笑えるでしょ?見返さないで入力したらどうなるか、試してみたら同じものがない。
 これが、学校からの公式文書なら、即、「訂正」「修正」です。ちなみに「、」「,」の区別は分かりますか?
 「、」は、縦書き横書き兼用です。
 「,」は、横書き専用です。
こんなことにばかり目が向くと、本質を見逃してしまいます。何が大切なのか?点数を取ること?点数をとれること?

発表!

2017年2月7日 19時51分

 2月7日(火)県立Ⅰ期、私立(最後の発表と思われます)の発表がありました。しかし、県立Ⅰ期は、「内定」です。合格発表の日には、内定通知書を持って、合格発表を見に行くのですよ。そこで、正式に合格になります。今日だけは、喜んで(浮かれて)も良いでしょう。明日からは気持ちを切り替えましょう。
  
  
 人よりほんの一ヶ月早く進路が決まっただけです。喜んでばかりいないで、高校での学習に備えましょう。合格発表後には、大量の宿題とテストが待っている学校がほとんどです。

寒さに耐えて

2017年2月7日 19時44分

 2月7日(火)吹雪の中、寒さに耐えて、部活動が行われていました。
  
 テニスコートは真っ白       裸足で柔道
 この状態で、試合をすることはまれでしょう。しかし、絶対にやらないと言うことは考えにくいです。天気に負けても、負けは負けです。
 柔道部の球技は……、もう少し練習した方が良いかもしれません。関係ないようでも、他の競技を経験することは役立つのでは?