「おもちゃまつり」を振り返って(2年)
2024年2月1日 11時10分2年生は、さっそく、昨日のおもちゃまつりを振り返り、頑張ったことをタブレットに入力していました。すごいね、長い文もきちんと入力できるようになっています。タブレットをちゃんと使いこなしていますね。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
2年生は、さっそく、昨日のおもちゃまつりを振り返り、頑張ったことをタブレットに入力していました。すごいね、長い文もきちんと入力できるようになっています。タブレットをちゃんと使いこなしていますね。
今日の3~4校時は、楽しい楽しい「おもちゃまつり」です。2年生のみんなが、1年生を楽しませようといろいろな遊び道具を作ってくれました。また、遊び方も優しく教えていました。景品もたくさんあるようで、1年生の目はキラキラと輝いていました。2年生の皆さん、どうもありがとう!!
1年生を招待しての「おもちゃ祭り」を開くために、2年生は一生懸命ダンボールを使って、遊び道具を作っています。ゴムの力でジャンプしたり、車を転がしたり、アイディア満載。もちろん、点数によって景品も準備しているようです。1年生が喜ぶ姿が想像できますね。
学校給食週間にかかり、3年生は、給食センター長様、管理栄養士の先生、野菜作りの農家の方々、JAの方と一緒に給食を食べました。食べ終わってから、3年生はいろいろと質問をしました。中には「どうすればにんじんを食べられますか?」返答に困ってしまったそうです。
※メニューは、ご飯・豚肉味噌焼き・いかにんじん・こづゆ・牛乳でした。そうか、「いかにんじん」のにんじんが苦手なのね。
6年生が清掃用具をもって、職員玄関とか昇降口の掃除をしています。「学校へ恩返し大作戦!」ということで、お世話になった学校をきれいにしたいとのこと、寒い中、本当にありがとう。