なわとび記録会(3・4年)
2024年2月7日 11時30分7日は、3・4学年のなわとび記録会でした。持久跳びは、3年生が3分、4年生は4分ですから、体力勝負になりますね。中学年になると、種目跳びも高度になってきます。あれ、教頭先生も跳んでる!最後は学級ごと長なわに挑戦しました。
<3年生の様子>
<4年生の様子>
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
7日は、3・4学年のなわとび記録会でした。持久跳びは、3年生が3分、4年生は4分ですから、体力勝負になりますね。中学年になると、種目跳びも高度になってきます。あれ、教頭先生も跳んでる!最後は学級ごと長なわに挑戦しました。
<3年生の様子>
<4年生の様子>
2月6日は、1・2年生の縄跳び記録会でした。保護者の皆様には、大雪にもかかわらず応援においでいただき、ありがとうございました。子どもたちは、雪にも負けず、頑張って競技しました。1年生は初めての記録会でしたが、うまく跳べましたか?個人の部が終わった後は、長なわとびにも挑戦しました。
<1年生の様子>
<2年生の様子>
今日は、6年1組のテーブルマナー教室です。基本的なテーブルマナーを知り、実際にナイフとフォーク等を使っていただきます。今日のメニューは、「ハンバーグ、ポタージュスープ、パン、ケーキ、ジュース」です。緊張しながらも、上手にハンバーグやスープをいただくことができたようです。おいしかったです。
6年生は、1年生といっしょになわとび運動を行いました。跳び方を教えてあげたり、回数を数えてあげたり、ふだんの体育とはちょっとちがう風景がありました。1年生もうれしかったでしょう。
3年生は、二等辺三角形を描いていました。定規やコンパスを上手に使いこなし、きれいに作図できていますね。その眼差しも真剣です!!