ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします。

修学旅行です。

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 最近の出来事

AED講習会

2015年6月5日 18時35分


 伊達地方消防組合中央消防署西分署員の方を講師に迎え、教職員で救命救急講習会を実施しました。万一の事故が発生した際の対処の仕方、特に心肺蘇生とAEDの使用による救命法の取得を目指して行われました。

保健集会(むし歯予防)

2015年6月5日 16時11分


 虫歯の予防について理解させ、歯を大切にしようとする意識を高めるために、歯の健康週間に合わせて、保健集会を実施しました。
 講師は、学校歯科医の齋藤愼一先生が全校朝の会に「歯の健康について」分かりやすくお話しくださいました。子どもたちは、歯の健康を守るための歯みがきの重要性や歯を強くするためにどうしなければならないかを学びました。

第2回交通教室(自転車教室)

2015年6月3日 16時00分


  自転車に乗る場合に必要なきまりや心得を理解させ、正しい乗り方や安全を確認して乗り方の学習を目的に3年生以上は、模擬道路で訓練しました。低学年は、信号機のある交差点の横断の仕方や信号機のない交差点の横断の仕方、狭い道路から広い道路を出る時の安全確認の仕方などを実際の道路で学習しました。

「正々堂々と戦おう」運動会

2015年5月17日 15時26分


 悪天候のため16日(土)から延期になった運動会を17日(日)に多くの保護者、地域の方々、そして来賓の皆様にお出でいただき、快晴のと実施することができました。堂々たる入場行進から始まり、徒競走、チャンス走、そして団体種目が行われました、今年は、昨年より種目数が増え、下学年の元気いっぱい、鳴子の音が響く「よさこい踊り」も観客を魅了しました。各団体競技も熱戦が繰り広げられ、今年の紅白対抗は、白組の勝利となりました。
 毎年恒例PTA種目「じゃま手玉入れ」も行われ、楽しく和やかに終了することができました。

はやぶさマラソン

2015年5月13日 15時11分


 持久走に継続的に取り組ませ、体力の向上、心肺機能を発達させるため、毎週水曜日に2校時と3校時の業間に5分間の持久走を実施しています。校庭のトラックの外側を上学年、内側を下学年が自分のペースで走ります。

携帯からも見られます