ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします。
修学旅行です。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
9月3日授業参観日
2015年9月3日 14時18分13:30から授業参観がおこなわれました。
多くの保護者の皆様においでいただき、ありがとうございました。
お子さんの様子は、いかがだったでしょうか。
【各学年の様子】
~1年生~3つのかずのけいさん
~2年生~何でも食べよう:ゲストティチャー(栄養士 伊藤俊介さん)
~3年生~大きい数のしくみ
~4年~なによりも尊いもの:ゲストティチャー(助産師 阿部智子)
~5年2組~水産業のさかんな地域
~6年2組~法やきまりを守って
低学年校内水泳記録会
2015年9月3日 13時38分保護者の皆様
昨日に引き続き
無事、低学年水泳記録会もとりおこなうことができました。
ありがとうございました。
【準備運動】
【競技中①】
【競技中②】
来年もまたがんばりましょうね。
中学年校内水泳記録会
2015年9月3日 13時26分保護者の皆様
大変長らくお待たせ致しました。
中学年水泳記録会を無事とりおこなうことができました。
水は、少し冷たかったようですが、とてもきれいな水の中、気持ちよく泳げたようです。
【開始前】
【競技中①】
【競技中②】
同じ記録会は、二度とやってこないわけですから、今年の記録会をやれたこと、とても良かったと思います。
9月2日(水)避難訓練
2015年9月3日 10時40分 地震発生後、家庭科室より火災が発生したため、避難場所(雨天の為体育館)へ避難となりました。
スモーク体験も、理科室で行いました。
「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」の「お・か・し・も」を守って行動します。
ご家庭でも、自然災害の恐ろしさ、避難の仕方など、普段から話し合えるといいですね。
【下学年の話し合い】
学校にいるとき・・・先生の話をよく聞いて落ち着き行動すること。
家にいるとき・・・子どもだけで火を扱わないこと。
【上学年の話し合い】
地震や火災の恐ろしさについて話し合い、避難訓練の意味を知って、真剣に訓練に参加すること。
【体育館へ避難中】
【校長先生や消防職員の話】
【消防職員の方の話】
【スモーク体験】
8月25日第2学期始業式
2015年9月3日 10時21分8月25日(火)2校時に、第2学期始業式が行われました。
久しぶりの校舎、友達。新たな気持ちでスタートをきれるといいですね。