ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。

DSC09198

DSC09204

IMG_1910

IMG_1913

IMG_1931

IMG_1959

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 最近の出来事

校内なわとび大会にむけて

2017年2月2日 14時45分

今、醸芳小学校では、2つの行事にむけて猛特訓しています。1つは、2月8日から行われる「校内なわとび大会」です。もう一つは、2月7日に行われる「鼓笛引継式」です。
なわとび大会では、個人競技だけでなく、団体競技(長縄)があります。業間や昼休みなど、学級のみんなで心を一つに一生懸命練習しています。ぜひ大会にお越しください!! 詳細は学年だよりをご覧下さい。
 2月8日(水) 5・6学年、  9日(木)3・4学年、  10日(金)1・2学年

税金について学習しました

2017年2月2日 13時08分

2月1日(水)、福島法人会女性部の方々を講師に租税教室が行われ、6年生が税金について学習をしました。
ビデオを見た後、税金が使われている施設は何か? どれくらいの税金がかかっているのか?など、クイズにも挑戦しました。最後に「現金1億円」の重さを体感しました。ちなみに、現金1億円(1万円札で)の重さは10kgです。1億円の重さは体感できましたが、1億円の価値については、あまりに高額でなかなか実感できませんね。

昔遊びをしたよ

2017年2月2日 12時55分

2月2日(木)、1年生は生活科で、こまや竹とんぼ、あやとりなど、昔遊びで楽しみました。
昔遊びを教えてくださる地域のボランティアの方が9名いらっしゃいました。
昔遊びの先生方から遊び方を教わった1年生は、みんなで競争しながらも楽しく活動できました。
ボランティアの方々、雪の降る中おいでくださり、ありがとうございました。

起震車体験をしました

2017年2月2日 12時43分

2月1日(水)3年生は起震車体験をしました。
阪神淡路大震災や新潟中越地震など、大きな地震を再現した揺れを、身をもって体験しました。テーブルの下で必死に身を守る友達の様子に、見ている子どもたちの方も思わず声をあげてしまいました。

インフルエンザに注意

2017年1月28日 08時47分

インフルエンザで欠席する児童が増え始め、先週には4年生の学級が学級閉鎖となりました。1月27日現在、インフルエンザによる欠席者が10名、他にも流行性耳下腺炎や胃腸炎による欠席者もいます。
休日にはなるべく人混みをさけ、ご家庭でもうがい手洗いの励行と、少しでも熱があるときには受診をお願いいします。

携帯からも見られます