ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

新たな出会い、着任式・始業式・入学式がありました。

DSC09198

DSC09204

IMG_1910

IMG_1913

IMG_1931

IMG_1959

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 最近の出来事

桑折町演劇教室

2017年9月14日 10時54分

9月13日(水)町演劇教室が開催されました。

【演目 「赤ガラス大名神」】~劇団「たんぽぽ」~


【各学校児童の感想発表】

物語の意味を理解することが、豊かな感性を育むと思います。
おもしろみのあるお話でした。どんなお話かお子さんと話をされてはいかがでしょうか。
来年の演劇教室も楽しみですね。

町連P研究集会が開催されました

2017年9月5日 08時54分

9月2日(土)イコーゼにて町連P研修集会が開催されました。講師に家読プロジェクト代表 佐川二亮氏をお招きし、家読を通した家族との会話の大切さなどについてお話いただきました。講演の中では、保護者の方による読み聞かせもありました。特に絵本には生きていくためのテーマが詰まっています。難しい本でなくとも構いません。絵本や児童書をもとに、毎月23日以外の日にも家読を行ってはいかがでしょうか。
今年度は、醸芳小学校PTAが当番ということで、当日まで多くの方々にご協力をいただきましたこと、感謝申し上げます。

ウクライナ交流活動その2

2017年8月29日 15時22分

 体育館に移動し、自己紹介やウクライナの学校の紹介がありました。タラスくんは社交ダンスのチャンピオンなんだそうです。そのあと、折り紙やけんだまなど、日本の遊びを体験した後、フルーツバスケットで一緒に遊んだりや習字体験を行ったりしました。
 短い時間でしたが、楽しい交流ができました。日本とウクライナがずっとなかよしでいられますように!

ウクライナ交流活動

2017年8月29日 12時52分

今日、遠く8000km離れたウクライナから、3人のお友達がやってきました!
はじめの会でお互いに紹介しあったあと、給食体験。むこうは給食という制度がありません。
また、箸を使うのも初めてですが、教えてもらいながら上手に使っていました。
今日はALTのリー先生が通訳担当、ありがとうございます。
このあと、みんなでけん玉など日本の遊びをしたあと、
学級に分かれて外国語活動や習字をやります。


なお、今日の交流の様子は、FCT(福島中央テレビ)夕方の番組で放映する予定です。

携帯からも見られます