「学校だより」を更新
2020年2月17日 10時08分「学校だより」を更新しました。
左にある「R1 学校だより」のタブをクリックするとご覧いただけます。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
「学校だより」を更新しました。
左にある「R1 学校だより」のタブをクリックするとご覧いただけます。
2月14日(金)本日の給食です。
【献立】
「ご飯」「牛乳」「春巻き」「豚汁」「りっちゃんサラダ」「だいふくアイス」
<給食センター> 今日は、醸芳中学校3年生の希望献立です。味わって食べましょう。 |
中学3年生にとって、小学校1年生の時に学んだ「サラダでげんき」の物語が懐かしいのですね。
その「りっちゃんサラダ」をこの希望献立にあげる中学3年生・・・素直さを…とても強く感じます。
もうすぐ高校入試。
「りっちゃんサラダ」を食べたお母さんが元気になったように、これを食べ元気100倍になり夢の実現へ向けて挑戦してください。
頑張れ、醸芳中3年生!
2月13日(木)本日の給食です。
【献立】
「ご飯」「牛乳」「さばの塩焼き」「なめこ汁」「五目豆」
<給食センターより> 今日の「五目豆」には、鶏肉、豆、たけのこ、人参、昆布、さつまあげ、こんにゃくと7種類もの材料が入っています。 でも、どうして「五目豆」というのでしょうか? 五目という言葉には、「たくさんの」という意味があるので、5種類の材料が入っているとは限らないのです。 噛みごたえのある食材が多いので、よく噛んで食べましょう。 |
2月12日(水)本日の給食です。
【献立】
「麦ご飯」「牛乳」「納豆」「キムチの肉じゃが」「ごま和え」
<給食センターより> 「ごま」からごま油がとれるとおり、「ごま」にはたくさんの油が含まれています。 「ごま」に含まれる油は、体の中の悪いコレステロールが血管に付着するのを防ぐ働きがあり、血管をきれいにしてくれます。 粒のまま食べてもいいのですが、そのままでは殻が固くて栄養満点の中身が体の中を素通りしてしまうので、すって料理に使うと「ごま」の栄養がとりやすくなります。 |
2月10日(月)本日の給食です。
【献立】
「コッペパン」「牛乳」「マーシャルビーンズ」「ハムコーンサラダ」「マカロニシチュー」
<給食センターより> *マナー 「食事のマナー」は、何のためにあるのでしょうか? 背筋を伸ばして姿勢よく食べる、肘をつかない、お箸を上手に使う、お茶碗をきちんと持てる、口に食べ物が入っているときには喋らないなどの食事のマナーは、家族や友だちと一緒に楽しく美味しく食べるための大切な要素です。 例えば、一緒に食事をしている人が、口に食べ物が入ったままお話をしていたら、どんな気持ちになりますか? 相手の立場になって考える「思いやり」の気持ちが大切ですね。 |