ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

5年生の宿泊学習がありました。

コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。

blobid1750838155106

IMG_5050

IMG_5761

IMG_5775

IMG_0588

blobid1750843500982

blobid1750843285330

IMG_5062

IMG_5067

こんなことがありました! 最近の出来事

今日の給食の献立は「中華麺、牛乳、しゅうまい、中華サラダ、ちゃんぽんかけ汁」でした。

2021年11月24日 21時24分

今日の給食の献立は「中華麺、牛乳、しゅうまい、中華サラダ、ちゃんぽんかけ汁」でした。

 ちゃんぽんは、『様々なものを混ぜること、または混ぜたもの」を意味する言葉です。長崎ちゃんぽんと言う料理がありますが、長崎で中国の影響を受けながらも独自で生み出されたおいしい料理だと言われています。

 今日の給食には、桑折町でとれたにんじんが入っていました。おいしい給食で、子供たちは元気いっぱいです。

今日の授業の様子です。肌寒い1日にかかわらず、元気に登校、真剣に授業に取り組んでいました。

2021年11月22日 18時01分

 今日の授業の様子です。肌寒い1日にかかわらず、元気に登校し、真剣な眼差しで授業に取り組んでいました。いよいよ第2学期のまとめの時期となりました。子供たちの「わかった、できた」の声が聞かれ、笑顔が見られ、本物の学びで学力を身につけ残り少ない第2学期を大切に過ごしてほしい思います。

 

今日の給食の献立は「ツナチーズサラダ、イカリングフライ、食パン、ポトフ」でした。

2021年11月22日 17時36分

 今日の給食の献立は「ツナチーズサラダ、イカリングフライ、食パン、ポトフ」でした。今日のツナチーズサラダに入っていたきゅうりは、氷街でとれたものです。ポトフは、フランスの家庭料理の1つです。鍋に肉や野菜を入れて長い時間煮込んだものと言われ「火にかけた鍋「と言う意味だそうです。

す。

 ポトフにも、桑折町でとれた玉ねぎ、人参、株がたくさん入っていました。今日も美味しい桑折町の給食で子供たちは元気いっぱいです。

今日の学習の様子です!〜次なる目標はもちろん第2学期のまとめの学習です〜

2021年11月19日 20時04分

 今日の学習の様子です。持久走記録会も子供たち一人ひとりが目標に向け全力で取り組んだこともあり、また保護者の皆様のご理解ご協力とそして応援のおかげで大いに盛り上がる大会にすることができました。今度は、子供たちに次の目標である第2学期のまとめの学習に焦点を当て力を入れて取り組んで参ります。

体育館(交流センター)の工事の進捗状況です!

2021年11月19日 19時55分

 体育館(交流センター)の工事の進捗状況です。3月の大地震で、体育館の屋根が壊れてしまい工事しています。3月の大地震で、体育館の屋根に載っていたソーラーパネルが壊れてしまい大掛かりな工事となっています。

 現在は、ソーラーパネルの取り外しを行い順調に工事が進んでいます。校庭半分が、使えない時もありますが、安全安心な元の体育館に戻れるように全校生で1日も早い復旧を願っています。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

携帯からも見られます