はやぶさタイム
2022年6月22日 10時21分本校では、業間(2~3校時の間の休み時間)の時間を「はやぶさタイム」と名付け、体力向上を図っています。今年から、年間を通してなわとび運動をすることにしました。今日は気温も高くなく、絶好の運動日和かもしれません。みんな、がんばって体力をつけよう。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
本校では、業間(2~3校時の間の休み時間)の時間を「はやぶさタイム」と名付け、体力向上を図っています。今年から、年間を通してなわとび運動をすることにしました。今日は気温も高くなく、絶好の運動日和かもしれません。みんな、がんばって体力をつけよう。
21日(火)、4年生は、総合的な学習の時間に、地域の自然環境について学びました。
講師は、「夢ほたる」事務局長の阿部 公嗣様です。
ほたるについて、たくさんのことを教えていただきました。
写真や図等を交えて、とても分かりやすく教えていただきました。
4年生も、しっかりメモを取ることができました。
最後の感想発表では、「いろんな色のホタルがいることが分かった。」とか「日本全国、沖縄にもホタルがいることが分かった。」等、初めて知ったことや驚いたことについて発表することができました。
阿部先生、ありがとうございました。
「ホタピー」が益々好きになった4年生たちでした。
17日(金)、18:10。6年生が修学旅行から戻ってきました。みんな、元気そうでなにより。
到着式では、到着のあいさつ、先生方や保護者の方々へのお礼、感想発表などがありました。お家の方に、楽しかった思い出をたくさん教えてあげましたか? 2日間、お疲れ様でした!! テーマ「ワンチーム」は、これからも続きます。
いよいよ、最後の目的地、松島です。福浦島、瑞巌寺を見学した後、フリータイムです。途中、五大堂にも寄ってもらいました。暑くてバテバテでしたね。あれえ、予定時刻がずいぶん遅れています。到着は20分ほど、遅れますので、よろしくお願いします。みんな「もう一泊したい!」だそうです。
午後は、ブルーインパルスのお話と、紙飛行機づくり、ロープワークです。
次はいよいよ松島へ。