栄養教室
2022年7月14日 14時00分今日は4年1組で、栄養教室が行われました。講師は、栄養教諭の江口先生です。健康によいおやつのとりかたは、どうればいいのかな?「ビタミン」「食物繊維」「カルシウム」・・・聞いたことあるよね。食事で足りない栄養をとれたらいいね。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
今日は4年1組で、栄養教室が行われました。講師は、栄養教諭の江口先生です。健康によいおやつのとりかたは、どうればいいのかな?「ビタミン」「食物繊維」「カルシウム」・・・聞いたことあるよね。食事で足りない栄養をとれたらいいね。
今日は桑の実1組で研究授業がありました。道徳科「ちがいにまどわないで」で、外国の人たちとなかよくするために大切なことは何かを考えました。「優しくしてあげようとみんなに伝える」「大丈夫と声をかける」「日本語が分からないから絵で教えてあげる」「お互いに言葉を覚えればいい」など、いい考えがどんどんと発表されました。
6年生の理科です。水中生物を顕微鏡で見ています。何か見えましたか?ミジンコ?ゾウリムシ?
5年生の外国語です。他校の友達に伝えるために、何を話せばいいのだろう?自己紹介も必要だよね。何と言えばいいかな?
4年生の国語です。読んだ本を紹介するために、帯を作っています。ここがおもしろいよ!という部分を強調してあげましょう。