今日は1学期最後の授業日です
2022年7月20日 08時54分今日は1学期71日間の最後の授業日です。学級では、夏休みの過ごし方を確認したり、プリント直しをしたり、1学期の反省を書いたり、どの学級も落ち着いて学習をしています。明日から夏休みですね。健康と安全に十分気をつけて過ごしてくださいね。学級ごとロイロノートでの課題提出もありますので、忘れずにね。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
今日は1学期71日間の最後の授業日です。学級では、夏休みの過ごし方を確認したり、プリント直しをしたり、1学期の反省を書いたり、どの学級も落ち着いて学習をしています。明日から夏休みですね。健康と安全に十分気をつけて過ごしてくださいね。学級ごとロイロノートでの課題提出もありますので、忘れずにね。
今日は、「イコーゼ!」において、5~6年生参加の桑折町小学校水泳競技大会が行われました。今年度も各学校ごとの実施となりましたが、子ども達は、今までの練習の成果を十分に発揮できたと思います。新記録も4つ出ました(5年女子50m自由形、5年女子50m平泳ぎ、男子100m自由形、6年男子200mリレー)。みなさん、頑張りましたね!お疲れ様でした。(※表彰は2学期に行いますね)
4年生以下の校内水泳記録会は8月25日に実施予定ですので、夏休み期間しっかり練習をして、記録会に臨んでくださいね!
1学期も残り2日です。今朝も鉢や花壇にせっせと水くれをしている子どもたち。えらいえらい。
玄関前の水槽に、新たにメダカが登場!近所の方からいただきました。真っ黒メダカから赤い模様のメダカまで、見ているだけで心が癒やされます。
5年生の社会です。タブレットを使って、米作りの一年間を発表しています。うむうむ、なるほど。農家の人たちは、大変な仕事を一年中行っているんだね。日本のおいしいお米に感謝!