上手に縫えるかな(5年)
2023年7月4日 14時12分5年生は家庭科の時間。針と糸を使って、線に合わせて縫ったり、自分の名前を縫ったりしました。上手に縫えていますね。私なんぞ、針に糸を通すことさえ難しいんですから。
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
5年生の宿泊学習がありました。
コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。
5年生は家庭科の時間。針と糸を使って、線に合わせて縫ったり、自分の名前を縫ったりしました。上手に縫えていますね。私なんぞ、針に糸を通すことさえ難しいんですから。
2年生の音楽の時間。「かえるの合唱」を鍵盤ハーモニカで練習をしていました。「ドレミファ・・・」とちゃんと指が動いていますね。いろんな曲が演奏できるようになるといいですね。
今日は、福島ユナイテッドFC現役アスリートによる運動講座があり、山本海人選手(ゴールキーパー、背番号22番)が醸芳小に来てくださいました。今回は、走り方の基本を丁寧に教えていただきました。走るときは足(ひざ)をしっかりあげることが大切なんだそうです。最後に記念撮影。中には握手をしてもらった子、サインをもらった子もいたようですね。9月の小学生陸上競技大会にも生かせそうですね。
今日は桑折公民館で、桑折学習塾があり、13名のお友達が参加しました。音読や百マス計算、ビンゴやカルタなどで楽しく学習をしました。今回は算数を中心に行いましたが、第2回は国語になりますので、多くのお友達に参加してほしいです。
今日は本校にて、徹底反復を活かした授業研究会が行われ、町内からもたくさんの先生方が参加されました。講師は、岐阜県より元梅林小学校長の堀江先生におこしいただきました。
最初に、各学級ごと徹底反復練習の様子を見ていただき、そのあと、4年1組が学校代表で国語科の授業を公開しました。子どもたちは一生懸命考え、発表し、タブレットも効果的に活用していました。最後に体育館で、堀江先生からご指導をいただきました。ご指導の最後には「桑折町の子どもは無限に育つ」と励ましの言葉をいただき、また来週から教育活動に頑張っていきたいと気持ちを引き締めました。