スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

7/2 イノシシ注意

2019年7月2日 10時53分

本日朝,校舎前の花壇の前にイノシシの足跡をみつけました。子ども教育課,産業課の方にもみていただきました。子供たちには,みかけたら近寄らず,校舎に避難することなど,注意するように話をしました。ご家庭でも十分注意するようお願いいたします。なお,本日の下校には,警察署のパトカーに見守りをお願いいたしました。

  

 

 

7/1 午後のこうしゃ(無言清掃)

2019年7月1日 13時45分

お昼休みの後の半田の「午後のこうしゃ」は静かです。全校生が縦割り班で協力して清掃をしています。上級生から下級生に無言清掃のよい伝統が伝えられています。

      

6/28 …とは,どういうことかな?

2019年6月28日 18時46分

3学年で国語科の研究授業を行いました。「ゆうすげ村の小さな旅館」を題材に,みんなで疑問を出し合い,みんなで解決する授業を行いました。子供たちは活発に意見を出し合い,叙述の中での主人公の内言「(そういうことだったの…)」の理由について一人一人が真剣に考え,課題を解決していました。

   

6/27 七夕の夜空に思いをはせて

2019年6月27日 16時23分

七夕集会を行いました。校長先生からは七夕に食べるとよいものについてのお話がありました。企画委員会の子供たちによる七夕の由来に関する話やクイズもありました。願い事発表もありました。最後に全校生で七夕の歌の合唱をしました。全校生で七夕の気分に浸ることができました。

   

6/26 ようこそ,先輩

2019年6月26日 18時12分

昨日より,職場体験で本校の卒業生が来ています。熱心に先生方の仕事を体験しています。本当ならなつかしくて,伸び伸びしたいところでしょうが,きちんと真面目に学習している姿が立派です。後輩の子供たちは,中学生が来てくれて大喜びです。児童も中学生も良い体験ができています。

  

6/25 生き物を育て,命を守る委員会

2019年6月25日 19時06分

栽培・飼育委員会の活動がありました。うさぎや植物の世話について話し合いました。うさぎを大切にするポスターを書いたり,花壇に花の苗を植える活動を行いました。生き物や命を大切にする優しい子供たちが育っています。  

 

6/21 笑顔いっぱい,花いっぱい

2019年6月21日 14時28分

緑の少年団活動の一環として花壇作りを行いました。各学年で校舎前の花壇にブルーサルビア,サルビア,マリーゴールドを植えました。子供たちの笑顔と同様,色とりどり,色鮮やかな花壇となりました。来校の際は,ぜひご覧ください。

   

 

 

6/20 児童の健康について意見交換

2019年6月20日 18時51分

学校医,学校歯科医,栄養教諭,栄養士,PTA会長,厚生委員をお呼びし,学校保健委員会を行いました。本校児童の現状をもとに,子供達の健康課題について意見を出し合いました。和やかな雰囲気の中,貴重なご意見をうかがうことができました。ありがとうございました。

6/19 子供が主体的に学ぶ授業(4年理科)

2019年6月19日 13時11分

4年生では理科「電気のはたらき」の学習をしています。モーターカーを使って,電流の向きとモーターの回る向きについて調べました。授業では,教師が説明する時間をできるだけ少なくし,子供たちが主体的に学ぶことができるようにしています。4年生は,大好きなモーターカーを使っての学習に意欲的に集中して主体的に学んでいました。なお,本日は理科のサポートティーチャーに実験のサポートをしていただきました。

    

6/18 さまざまな種目に挑戦

2019年6月18日 19時29分

晴天の下,全学年で新体力テストを行いました。校庭では50M走,ボール投げ,立ち幅跳びを行いました。自分の体力を知ることができました。テストの後の水分補給の後,充実感にあふれた子供たちの笑顔が印象的でした。