発育測定を1年生が行っていました。視力検査のやり方を聞いていました。

上手にできています。


今日から給食が開始されました。1年生もはじめての給食です。当番が、台や机を丁寧に拭いています。


牛乳を配っています。

お盆を持って、配膳しています。

こぼさないように運んでいます。

分ける仕事も上手にできました。

いただきます!

今日の献立は、「ご飯、キャベツの味噌汁、おろしハンバーグ、マカロニサラダ、牛乳」です。みんなもりもり食べました。


地区子ども会の後、交通教室を行いました。
家庭の交通安全推進員の委嘱を6年生の代表児童が受け、実行項目を読み上げました。

福島北警察署桑折分庁舎所長様からお話をいただきました。

その後、班ごとに下校しました。教えてもらったことを守って安全に登下校してほしいです。



休み時間の様子です。2年生が1年生に一輪車の乗り方を教えていました。


校庭では2・3年生がサッカーを行っていました。

桜も昨日よりさらに咲いてきました。
木々の花も咲いています。

バランスよく歩いていました。

鉄棒で逆上がりや地球周りを練習していました。

校庭の桜の花も咲きました。これからが楽しみです。

今日から1年生も集団登校が始まりました。班長さん、ありがとうございます。



朝の時間、学級ごとに写真撮影をしていました。



その横を、2年生が風のように走り抜けていきました。朝マラソンも始まりました。

5年生は、チューリップの前で個人写真を撮っていました。

1年生は、歯ブラシコップを置く場所を確認していました。

先生の話を落ち着いて聞いていました。

2年生は、国語科で詩を音読していました。


3年生は、国語科で詩を読んで、感想を友達と交流していました。


5年生は、社会科で地球儀の見方を学習していました。


6年生は、今後の予定を確認していました。


1年生のお弁当の様子です。朝から、「お腹がすいた。」と言っているお子さんがたくさんいました。やっと食べることができて満足そうです。おいしそうですね。


入学式が終わって、各学年の様子をご紹介します。1年生は、先生の話をよく聞いていました。

2年生です。お兄さん、お姉さんとして1年生のお手本になります。

3年生は、配られた教科書を眺めていました。

4年生は、人間知恵の輪をして体をほぐしていました。

5・6年生は、入学式の会場の片付けを協力して行っていました。さすが、高学年ですね。ありがとうございました。




かわいい1年生を迎えての入学式を行いました。1年生が入場して開始しました。

続いて、入学生8名の呼名を行いました。みんな元気に返事ができました。


来賓祝辞では、町長さんからご挨拶をいただきました。

続いて、PTA会長さんからも祝辞をいただきました。

続いて、教科書を代表児童に渡しました。いっぱい勉強してください。

新入生を迎えることばを代表児童が発表しました。とっても上手な発表でした。

続いて、校歌を歌いました。歌がとても上手でした。


今年度、本校に着任した職員を紹介する式、披露式を行いました。5名の教職員を紹介した後、転入職員が挨拶を行いました。


その後、代表児童が歓迎のことばを発表しました。よろしくお願いします。

来週の入学式と始業式の準備が整いました。
1年生が入学するのを楽しみに待っています。
学校中で入学と進級をお祝いしています。



1年教室には、昨年の1年生が書いた学校を紹介する絵が飾ってありました。




桃の花も咲きました。早く暖かくなって桜の花も咲くといいです。

全職員で子どもたちが来るのを楽しみに待っています。