スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

運動会その5(最後)

2025年5月19日 21時56分

閉会式です。最初に「成績発表」です。

DSC_0467

今年も白組が優勝しました。おめでとうございます。赤組も最後まであきらめずによくがんばりました。

DSC_0470

教頭先生の「講評」です。

DSC_0471

閉式の言葉で終わりました。

DSC_0479

5・6年生は、係の仕事もがんばりました。

DSC_0427DSC_0429DSC_0461DSC_0462

運動会が開催できたのは、保護者の皆様に前日と当日の朝の校庭整備の協力があったからです。本当にありがとうございました。また、暑い中、準備・運営・片付けまでご協力いただき、ありがとうございました。開始時間の変更をメールやホームページでお知らせしましたが、来賓の方にお伝えできなくて早くから来ていただき、ご迷惑をおかけしました。地域の方々が毎年楽しみにしている「宝袋拾い」は受付で配付することを放送で3回案内しましたが、周知できずにお渡しできなかった方々には、申し訳ございませんでした。次年度に反省を生かしていきたいと思います。

運動会その4

2025年5月19日 21時38分

給水タイムの後、後半は上学年による「マーチング演奏」から開始しました。

DSC_0291DSC_0295DSC_0296DSC_0297DSC_0304DSC_0305DSC_0311DSC_0316

続いて、低学年の団体種目「大玉転がし」です。途中風に邪魔されましたが、上手に大玉を転がしました。

DSC_0322DSC_0325DSC_0326DSC_0342DSC_0330

続いて、中学年の「徒競走100m走」です。

DSC_0358DSC_0353DSC_0365DSC_0367

続いて、高学年の「徒競走160m走」です。校庭を1周走ります。さすが、力強い走りです。

DSC_0381DSC_0386DSC_0389DSC_0395DSC_0398DSC_0402DSC_0406

続いて、「下学年リレー」です。校庭を半周ずつ走ります。

DSC_0414DSC_0416DSC_0419DSC_0421DSC_0426

白組が勝ちました。

最後は、「上学年リレー」です。校庭を1周走るので、順位が変わります。

DSC_0435DSC_0438DSC_0442DSC_0444DSC_0446DSC_0456DSC_0457DSC_0464

上学年は、赤組が勝ちました。

運動会その3

2025年5月19日 21時26分

次は、低学年のチャンスレース「誰がじゃんけん強いかな」です。写真が貼ってあるカードを拾い、その人とじゃんけんします。負けたら玉入れの玉を頭にのせてゴールを目指します。

DSC_0164DSC_0168DSC_0179DSC_0185

続いて、中学年のチャンスレース「桑折万博2025」です。国旗のカードを拾い、日本なら「そばの出前」、イタリアなら「パスタのようなテープを巻き取る」、アメリカなら「自由の女神のようにカラーコーンの中にボールを入れる」、チャンスは「ミャクミャク様を首にかける」です。ゴールするまで分からない競技でした。

DSC_0207

DSC_0212DSC_0197DSC_0203DSC_0214DSC_0219

続いて、高学年の団体戦「半田山の決戦」です。自分の陣地に棒を引き入れたら1点、タイヤは2点になります。高学年の力強い戦いが見られました。

DSC_0248DSC_0251DSC_0257DSC_0258DSC_0261DSC_0265

運動会その2

2025年5月18日 17時15分

プログラミング1番「ラジオ体操」です。

DSC_0062DSC_0063DSC_0064DSC_0067DSC_0068

2番 低学年による「50m走」です。校庭の中央をまっすぐに走ります。

DSC_0072DSC_0074DSC_0080DSC_0085

続いて、中学年の団体種目「半田おろしが吹いてきた」です。二人で協力しながら棒をつかみ、カラーコーンを回って戻ります。

DSC_0088DSC_0094DSC_0095DSC_0096DSC_0100

続いて、高学年のチャンスレース「さがしものは何ですか」です。5年生は、物を借りてきました。

DSC_0113

DSC_0118DSC_0120DSC_0124

6年生は「人」を借りてきました。

DSC_0137DSC_0141DSC_0150DSC_0153

「きれいな女の人」を借りてきました。

DSC_0160

「イケメンの男性」です。

DSC_0155

PTA会長さんも走りました。

DSC_0161

運動会その1

2025年5月18日 17時03分

昨日の雨で順延していた運動会は、昨日の午後の水取りと今朝5時前後から6人のお父さん方の校庭聖地及び砂巻きのおかげで実施することができました。ご協力いただき、ありがとうございました。

DSC_0012

花火も予定通りに打ち上げることができました。

DSC_0012

開始時間を全て40分遅らせて実施。8時から保護者のご協力でテント設営などの準備を行いました。

DSC_0017

開会式も9時に行いました。1年生による開会のことばです。元気よくできました。

DSC_0025

国旗掲揚です。タイミングもばっちりです。

DSC_0030

PTA会長さんのお話です。

DSC_0033

体育主任が、競技場の注意を話しました。

DSC_0038

応援合戦です。赤白どちらも大きな声を出して応援歌を歌いました。

DSC_0040DSC_0043

DSC_0044DSC_0045DSC_0047DSC_0049DSC_0056DSC_0057DSC_0059

運動会について

2025年5月18日 06時22分

本日の運動会は、校庭の状況により40分遅らせて9時から実施します。

児童も40分遅らせて登校させてください。

PTA役員の集合も7:20⇒8:00集合とします。

なお、校庭の状況により、競技の順番を入れ替えたり、内容を一部変更することもあります。

本日は、暑くなる予報ですので、熱中症に十分注意してください。

ご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

校庭整備

2025年5月17日 20時01分

午後、雨が上がった後に保護者の皆様のご協力により、校庭整備を行いました。お休みのところ、お世話になりました。子どもたちもありがとうございました。

DSC_0002DSC_0003DSC_0004DSC_0005DSC_0006

本日17日(土)の運動会は順延です。運動会は5/18(日)に行います

2025年5月17日 05時04分

 本日予定されていた運動会は、雨天のため順延し、明日18日(日)に実施する予定です。

 18日(日)に運動会を実施する場合は、18日(日)の6時に花火を上げますので、よろしくお願いいたします。

 18日も悪天候のために実施できない場合は、19日(月)の授業で実施する予定です。その際は、一斉メールで詳しい内容をお知らせいたします。

運動会準備

2025年5月16日 17時38分

 5・6年生が運動会の準備を行ってくれました。テントを固定する土嚢袋を運んだり、パイプ椅子などを運んだりと協力して手伝ってくれました。天気が心配されますが、明日の朝の段階で改善することを願っています。明日の朝に判断して、お知らせします。

DSC_0073DSC_0076DSC_0088

授業の様子

2025年5月16日 17時23分

1年生は、道徳科で、学校のものを大切に使っているかを話し合っていました。

DSC_0055DSC_0056

2年生は、椅子にカバーをつけるなど、運動会の準備を行っていました。

DSC_0059DSC_0060

3・4年生は、体育科でチャンスレースの練習を行っていました。

DSC_0069DSC_0070DSC_0071DSC_0072

5年生は、国語科で、インタビューをし合って聞くことの様々な側面について考えていました。

DSC_0065DSC_0068

6年生は、国語科でインタビューの内容を事実か考えか聞き分けていました。

DSC_0062DSC_0063

運動会のマーチングの練習を朝の時間に行っていました。

DSC_0033DSC_0034DSC_0035DSC_0039DSC_0040DSC_0041DSC_0044DSC_0048