スクリーンショット 2025-04-04 153624

 

6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!

こんなことがありました 出来事

運動会の練習

2025年5月2日 16時01分

1・2年生は、運動会の徒競走の練習をしていました。まっすぐゴールまで走ることができました。

DSC_0697DSC_0698

その後、大玉転がしの練習を行いました。今日は、大玉を使わないで、動きの確認をしました。

DSC_0702DSC_0704DSC_0706DSC_0707

3・4年生も運動会の徒競走の練習をしていました。

DSC_0709DSC_0711DSC_0712DSC_0714

5・6年生は、運動会のマーチングの演奏と動きの練習をしていました。

DSC_0683DSC_0682DSC_0684DSC_0685DSC_0686DSC_0687DSC_0688DSC_0690

こどもの日献立

2025年5月1日 18時08分

今日の給食は、「こどもの日献立」でした。メニューは、「たけのこご飯、わかめの味噌汁、かわりおひたし、カツオのメンチカツ、かしわもち、牛乳」でした。

DSC_0647

どの学年もおいしくいただきました。

DSC_0649DSC_0650DSC_0651DSC_0653DSC_0657DSC_0660

食の指導(1年生)

2025年5月1日 18時03分

1年生は、町の栄養技師の方から食の指導を受けました。「給食の約束と上手な食べ方」がテーマで、野菜のクイズを楽しく行いました。

CIMG2923CIMG2930CIMG2934CIMG2935CIMG2943

次に、箸の正しい持ち方を学びました。

IMG_0822

実際に箸を使って練習しました。

IMG_0830IMG_0832

給食の時間になり、学習したことを生かして実践しました。前より上手になりましたね。

CIMG2960

授業の様子

2025年5月1日 17時59分

3年生は、書写で「二」の練習をしていました。だんだん上手になってきました。

DSC_0676DSC_0677

4年生は、社会科で福島県の交通の特徴を白地図に気付いてことをまとめていました。

DSC_0678DSC_0680

5・6年生は、体育科で運動会の応援合戦の練習を行っていました。

DSC_0662DSC_0663DSC_0665DSC_0669DSC_0672DSC_0673

起震車体験

2025年4月30日 18時24分

5、6年生が「起震車体験」を行いました。初めに消防署の方からお話を伺いました。

CIMG2860IMG_4273

その後、5年生と6年生が、学年ごとに体験しました。震度の違いや、阪神淡路大震災、東日本大震災を想定した揺れなどを体験し、地震が起きた時にどうすればよいかを身をもって学ぶことができました。

IMG_4278CIMG2867CIMG2891CIMG2903IMG_3119

ホタルの幼虫放流会(土曜学習)

2025年4月30日 18時02分

昨日、ホタルの幼虫放流会が土曜学習としてうぶかの郷で行われました。37名の子どもたちが参加し、保護者の方を入れると70名を超える参加者が集まりました。初めに、ほたるの幼虫を2匹ずつパックに詰める準備を行いました。

DSC_0565

そのパックを受け取って、川に降りていきました。

DSC_0572DSC_0575

「夢ほたる・こおり」の方から、ほたるの生態などのお話を伺いました。

DSC_0600

DSC_0595DSC_0597

そして、いよいよ幼虫の放流を行いました。

DSC_0609DSC_0615DSC_0627DSC_0640DSC_0634

無事に成虫になって、うぶかの郷で光り輝くことを願っています。

DSC_0645

最後に参加者へ昨年ほたるが飛んでいる写真がプレゼントされました。

ほたる学習

2025年4月28日 16時20分

5年生は、「夢ほたる・こおり」の講師の方から、ほたるの生態などを教えていただきました。明日、うぶかの郷で「ホタルの幼虫 放流会」を実施する予定になっており、事前学習を行っていただきました。ありがとうございました。また、明日お世話になりました。

DSC_0513DSC_0516DSC_0518

授業の様子

2025年4月28日 16時13分

1・4年生は、心電図検査を実施しました。廊下で、先生の説明をよく聞いていました。

DSC_0509DSC_0510DSC_0511

1年生は、音楽科で「かもつれっしゃ」を歌いながら、じゃんけん列車をして楽しく学習しました。

DSC_0539DSC_0547DSC_0549

2年生は、体育科で鉄棒の逆上がりを練習していました。

DSC_0524DSC_0528DSC_0532

3年生は、音楽科で「春の小川」の階名を書いていました。

DSC_0556DSC_0557

4年生は、図画工作科で桜の絵を描いていました。

DSC_0535DSC_0536

6年生は、体育科で鉄棒の膝掛け上がりの練習を行っていました。

DSC_0562DSC_0559

ふれあいタイムで縦割り班の顔合わせを行いました

2025年4月25日 15時31分

ふれあいタイムの1回目ということで、顔合わせを行いました。自己紹介を行った後、「フルールバスケット」や「だるまさんが転んだ」「ハンカチ落とし」など楽しく過ごしました。

DSC_0396DSC_0397DSC_0400DSC_0402DSC_0405DSC_0409DSC_0410DSC_0413DSC_0416DSC_0420

水槽の幼虫採集

2025年4月25日 15時24分

「夢ほたる・こおり」の方が、3名来校され、4月29日(火)に予定されている「ホタル幼虫 放流会」の準備を行っていました。

DSC_0377

これが、ホタルの幼虫です。大きくなってきたので、もうすぐさなぎになる準備に入ります。

DSC_0378

水槽の中に、幼虫が潜っていないか、丁寧に調べています。

DSC_0380

これは、幼虫の餌になる「カワニナ」です。

DSC_0381

29日は、36名が参加予定です。天気がよいといいです。