校庭の桜の花も咲きました。これからが楽しみです。

今日から1年生も集団登校が始まりました。班長さん、ありがとうございます。



朝の時間、学級ごとに写真撮影をしていました。



その横を、2年生が風のように走り抜けていきました。朝マラソンも始まりました。

5年生は、チューリップの前で個人写真を撮っていました。

1年生は、歯ブラシコップを置く場所を確認していました。

先生の話を落ち着いて聞いていました。

2年生は、国語科で詩を音読していました。


3年生は、国語科で詩を読んで、感想を友達と交流していました。


5年生は、社会科で地球儀の見方を学習していました。


6年生は、今後の予定を確認していました。


1年生のお弁当の様子です。朝から、「お腹がすいた。」と言っているお子さんがたくさんいました。やっと食べることができて満足そうです。おいしそうですね。


入学式が終わって、各学年の様子をご紹介します。1年生は、先生の話をよく聞いていました。

2年生です。お兄さん、お姉さんとして1年生のお手本になります。

3年生は、配られた教科書を眺めていました。

4年生は、人間知恵の輪をして体をほぐしていました。

5・6年生は、入学式の会場の片付けを協力して行っていました。さすが、高学年ですね。ありがとうございました。




かわいい1年生を迎えての入学式を行いました。1年生が入場して開始しました。

続いて、入学生8名の呼名を行いました。みんな元気に返事ができました。


来賓祝辞では、町長さんからご挨拶をいただきました。

続いて、PTA会長さんからも祝辞をいただきました。

続いて、教科書を代表児童に渡しました。いっぱい勉強してください。

新入生を迎えることばを代表児童が発表しました。とっても上手な発表でした。

続いて、校歌を歌いました。歌がとても上手でした。


今年度、本校に着任した職員を紹介する式、披露式を行いました。5名の教職員を紹介した後、転入職員が挨拶を行いました。


その後、代表児童が歓迎のことばを発表しました。よろしくお願いします。

来週の入学式と始業式の準備が整いました。
1年生が入学するのを楽しみに待っています。
学校中で入学と進級をお祝いしています。



1年教室には、昨年の1年生が書いた学校を紹介する絵が飾ってありました。




桃の花も咲きました。早く暖かくなって桜の花も咲くといいです。

全職員で子どもたちが来るのを楽しみに待っています。
この度の人事異動により転退職する教職員の離任式を行いました。初めに、転出される4名の教職員からあいさつがありました。




その後、代表児童が花束を贈呈しました。


続いて、代表児童によるお別れの言葉がありました。


最後に、心を込めて校歌を歌いました。

式の後、玄関前で見送りを行いました。4人の皆さん、これまで半田醸芳小学校のためにありがとうございました。



5年生が教室移動を行ってくれました。最初に分担や仕事内容の説明を行いました。

次に、机や椅子を来年の各学年の人数に合わせるために運びました。

次に、教室にある荷物を移動しました。




最後に、掃除をしてきれいにしました。5年生の皆さん、ありがとうございました。来年の学校の顔として、これからもみんなで協力してがんばってください。
本日は、卒業証書授与式が行われました。5年生は、朝から校舎内の掃除をがんばっていました。


その後、5年生は、6年教室に行って卒業生の胸に花を付けました。



6年生もうれしそうです。その後、体育館で記念撮影を行いました。

そして、いよいよ卒業証書授与式が始まりました。

卒業証書も立派に受け取りました。




PTA会長さんからもすばらしい祝辞をいただきました。

卒業記念品を教育委員さんからいただきました。

卒業生と在校生による「別れのことば」です。

在校生も心を込めて歌いました。



式の後、卒業生を見送りました。



とってもすてきな卒業証書授与式でした。卒業生の皆さん、おめでとう!そして、ありがとう!
![IMG_8424[1]](/handajoho-es/file/19341)
地域の方から桃の花をいただきました。毎年、ありがとうございます。
今年度の修了式が行われ、1から5年生に修了証書を渡しました。

5年生の代表児童に修了証書と進級祝い品を渡しました。その後、校歌を歌いました。これまでの学びなど身に付けたことを4月からの生活や学習に生かしてほしいと思います。





1年生は、国語科でおすすめの本について書いたカードを友達と読み合い、思ったことを書いていました。


2年生は、国語科で楽しかった2年生の思い出を発表していました。



3年生は、外国語活動でABCの歌の中で自分の名前のアルファベットが出てきたらジャンプしたり、動物の名前を英語で話したりしていました。


4年生は、算数科で応用問題にチャレンジしていました。


5年生は、道徳科で6年生から受け継ぐバトンについて考えていました。


6年生は、リレーを行っていました。このバトンを5年生にしっかり引き継いでほしいと思います。


