お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

表やグラフに表すと…(3年:算数)

2015年2月2日 14時39分
今日の出来事

 5校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、教科書に出ている「車の絵」を見て、それらを種類ごとに分類し、表やグラフで表す問題に取り組んでいました。分類するには、チェックマークをつけて数え間違いがないようにしたり、全体の数と合うようにしたりして効率よくまとめるにはどうすればよいかを考えました。

2月2日(月)今日の給食

2015年2月2日 12時11分
今日の出来事

 今日の献立は「食パン、牛乳、ハンバーグきのこソースかけコーンシチュー、青菜のサラダ、みかん」です。総カロリーは、695キロカロリーです。
  食パンは、イギリスから日本に伝わったと言われています。イギリスの食パンは、型枠に蓋をしないで焼き上げるため、山の形をした食パンに仕上がります。一方日本では型枠に蓋をして焼き上げることが多く、そのため四角い形の食パンに仕上がります。サンドイッチなどを作る時には、食感が固い食パンの耳をとることがあるかと思いますが、食パンの耳を油で揚げたり、トースターでカリカリに焼いて、砂糖を軽くふって味つけすれば簡単なおやつが出来上がりますよ。砂糖のほかに、黒糖やきなこなどでもおいしく食べられると思います。

教え合い、数え合いながら…(1・2年:体育)

2015年2月2日 09時44分
今日の出来事

 2校時目、1・2年生は体育で「なわとび」の学習をしていました。来週に迫った「なわとび大会」に向けて、本番に挑戦する種目を一通り行いました。
 微笑ましい光景も見ることができました。友達同士、教え合っている姿です。「手をあまり動かさないで…。」「同じリズムで…。」などコツを教え合っていました。また、ペアになりお互いの跳んだ回数を数えていました。教室ではできない経験を、なわとびの学習から学んでいる子もたくさんいます。

早いもので…

2015年2月2日 08時18分
今日の出来事

 週末の雪がまだ残り、歩道などでは凍った状態になっている所が多くありました。今朝は、道林・前屋敷・大畑・中屋敷方面の登校班の様子を見守りましたが、滑らないように気を付けて歩いていました。
 さて早いもので、3学期も2月に入りました。学年のまとめをしっかりと行わせ、自信を持って進級・進学させたいと考えています。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.116μSv/hです。

万歳三唱。

2015年1月31日 11時10分
今日の出来事

万歳三唱で、記念式典が終了しました。

来賓祝辞。

2015年1月31日 10時35分
今日の出来事

内堀県知事より、祝辞をいただきました。

町長式辞

2015年1月31日 10時15分
今日の出来事

高橋町長が、式辞を述べられました。

桑折町消防団ラッパ隊ファンファーレ

2015年1月31日 09時50分
今日の出来事

消防団ラッパ隊による、ファンファーレです。

桑折町町制施行60周年記念式典が始まりました!

2015年1月31日 09時40分
今日の出来事

桑折町町制施行60周年記念式典が始まりました。最初は、アトラクションとして醸芳中学校吹奏楽部による演奏です。

伝えよう、委員会活動…(5年:国語)

2015年1月30日 15時25分
今日の出来事

 5校時目、5年生は国語の授業を行っていました。内容は、来年度から委員会活動に入ってくる現3年生に向けて、委員会活動の様子を知らせるリーフレット作りです。
 伝えたいことや、どんな資料があると分かりやすいかを考え構成メモを書き、それに基づいてリーフレットを作っていきます。それぞれ、今所属している委員会ごとの班になり分担をしながら取り組んでいました。
 目的(今回は3年生に発信する)が明確だと、子どもたちの意欲もいつも以上に湧いてくるようです。

新着情報

記事はありません。