授業の様子
2025年5月13日 15時26分日中は、夏のような暑さでした。今日もがんばった子どもたちの様子をお伝えします。
1年生 生活科 質問のしかたを学習しました。
2年生 算数 2けたの筆算の仕方を考えました。
3年生 国語 国語辞典の使い方を学習しました。
4年生 国語 説明文「アップとルーズで伝える」の学習をしました。
5年生 図画工作 箱の中に自分が想像した世界を作りました。
6年生 社会 内閣について考えました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
日中は、夏のような暑さでした。今日もがんばった子どもたちの様子をお伝えします。
1年生 生活科 質問のしかたを学習しました。
2年生 算数 2けたの筆算の仕方を考えました。
3年生 国語 国語辞典の使い方を学習しました。
4年生 国語 説明文「アップとルーズで伝える」の学習をしました。
5年生 図画工作 箱の中に自分が想像した世界を作りました。
6年生 社会 内閣について考えました。
新しい1週間が始まりました。運動会にむけて、子どもたちはがんばっています。今日の授業の様子をお伝えします。
1年生 生活科 あさがおの種を植えました。観察カードにしっかり記録しています。
2年生 生活科 野菜を植えるための準備をしました。
3年生 社会 校外学習で調べたことを地図にまとめました。
4年生 算数のドリルと国語のプリントに取り組みました。
5年生 書写 硬筆で「しんにゅう」の漢字の練習をしました。
6年生 書写 毛筆で「湖」の練習をしました。
今日の昼休みに鼓笛の全体練習がありました。運動会の本番ではすばらしい演奏が期待できそうです。
今週もがんばった子どもたちの様子をお伝えします。
1年生 国語 言葉の学習をしました。
2年生 国語 音読をしました。
3年生 算数 わり算の学習をしました。
4年生 外国語活動 協力員の先生といっしょに学習しました。
5年生 理科 メダカの誕生について調べました。
6年生 社会 国会の役割について学習しました。
朝から晴天の1日でした。今日もがんばった子どもたちの様子をお伝えします。
1年生 生活科 アサガオの種まきの準備をしました。
2年生 図画工作 自分の好きな物を絵で表現しました。
3年生 音楽 ドレミの歌の学習をしました。
4年生 理科 ヘチマの種を植えました。
5年生 図画工作 「のぞくと ひろがる ひみつの景色」の作品を作りました。
6年生 家庭科 調理実習で野菜炒めを作りました。
わかくさ学級 集中して学習に取り組んでいました。
今日は4年生から6年生までが参加して、児童会活動計画発表会がありました。各委員会の代表から今年度活動計画が発表されました。みんな真剣な表情で参加していました。
3年生が校外学習で、学校のまわりの様子や建物について調べました。毎日通っている学校のまわりに、たくさんの建物があることに気づきました。
連休明けでも、がんばる伊達崎小学校の子どもたちです。今日の様子をお伝えします。
1年生 道徳 「あいさつ」について、みんなで考えました。
2年生 算数 たし算(筆算)の練習問題を解きました。
3年生 音楽 「春の小川」の歌の練習をしました。
4年生 算数 本の利用について、表を使って考えました。
5年生 音楽 「茶色の小びん」のリコーダー演奏の練習をしました。
6年生 図画工作 「絵のお話でプレゼント」の学習で、グループごとにアイディアを出し合いました。
今週もがんばった、子どもたちの様子をお伝えします。
1年生 生活科 ライアン先生と外国語の学習をしました。
2年生 算数 筆算の計算の仕方を学習しました。
3年生 図画工作 袋からいろいろな生き物を創造して作りました。
4年生 国語 辞書の使い方を学習しました。
5年生 音楽 「茶色の小びん」の演奏練習をしました。
6年生 社会 平和主義の取組について学習しました。
2年生が「にぐらや牧場」に見学学習にいきました。えさをあげたり、馬に乗ったりたくさんふれあうことができました。