3年生は、完成したばかりの「伊達地方消防組合消防本部 中央消防署西分署」を見学しました。消防署の仕事について、消防署の皆様から直接お話をお聞きしたり、消防車を見学したりして、たくさんのことを学ぶことができました。子どもたちは、普段目にすることのない消防車の大きさや、消防士さんの格好に目を丸くしていました。今回の見学を通して、消防士さんの仕事が私たちの安全を守るためにどれほど大切なものか、改めて理解を深める良い機会となりました。消防署の皆様には、お忙しい中、子どもたちのために丁寧なご説明をしていただき、心より感謝申し上げます。






講師の先生をお招きして、書道教室を行いました。この教室では、伝統文化に触れながら、子どもたちに「文字を正しく美しく書く」楽しさを伝え、書道の基本を習得することを目指しました。今回学んだことを活かして、冬休みの宿題である、書きぞめ展の作品をがんばってほしいと思います。
6年生:「雪の連山」




4年生:「初日の出」




12月10日から12月12日まで児童会の代表委員会が「歳末たすけあい運動募金」活動を行いました。集まった募金は、桑折町社会福祉協議会へ寄付をしました。ご協力ありがとうございました。


桑折町社会福祉協議会から、クリアファイルをいただきました。

今日は、2学期の集団登校を反省する「校外子ども会」が行われました。後半は、3学期も安全に登校できるように、目当ても確認しました。










今日はALTのライアン先生がいらっしゃいました。それぞれの学年で楽しく外国語・外国語活動が行われました。
今日の伊達崎小学校の子どもたちの学習の様子をお伝えします。
1年生:国語 本を選んで、紹介する文章を考えました。



1年生 生活科 ライアン先生にクリスマスに関係する英単語を教えていただきました。



2年生:算数 かけ算を使って、解き方を考えて問題に答えました。



2年生 生活科 ライアン先生にクリスマスに関係する英単語を教えていただきました。



3年生:国語 教科書を読んで、学習内容を確かめました。



3年生 外国語活動 What's this? これはなに?の学習をしました。



4年生 書写 「白馬」の練習をしました。



4年生 外国語活動 ピザのトッピングで、欲しいものを英語で質問しました。



5年生:授業で学習した内容を音楽ワークにまとめました。



5年生:外国語 道案内を英語でしました。



6年生:外国語 環境問題について、自分の考えを英語でライアン先生に伝えました。






わかくさ学級 国語の学習をがんばりました。



今日は老人クラブの方を講師にお招きして「昔遊び教室」が行われました。お手玉・おはじき・あやとり・こままわし・かみひこうき・けんだま など、いろいろな昔遊びを体験しました。子どもたちは笑顔で遊んでいました。











寒い一日でしたが、伊達崎小学校の子どもたちは今日もがんばっています。授業の様子をお伝えします。
1年生:教科書の文を読んだ感想をまとめました。



2年生:国語 「冬を感じるもの」の作文を書きました。



3年生:書写 書き方ノートの練習をしました。



4年生:いろいろな形の面積の求め方を考えました。



3年生・4年生:体育 タグラグビーのゲームをしました。



5年生 体育 マット運動で3点倒立の練習をしました。



6年生:理科 手回し発電機を使って発熱の実験をしました。



今日は、森の案内人の方に来ていただき、森林環境学習を行いました。5年は、森の大切さやはたらきの紙芝居を見せていただいたあとに、森に関する講話をいただきました。6年は、講話をいただいたあとに、木製の本立て作りを行いました。とても貴重なお話をいただきました。ありがとうございました。
5年生:紙芝居と講話




6年生:講話と本立て作り




今日は音楽の学習が多い一日でした。子どもたちの学習の様子をお伝えします。
1年生:生活科 今までの学習したプリントをファイルに入れ、振り返りをしました。



2年生 国語 「冬を感じるもの」の作文を書きました。



3年生:音楽 リコーダー演奏の練習をしました。



4年生 音楽 鍵盤ハーモニカ演奏の練習をしました。



5年生:音楽 日本の歌の学習をしました。



6年生 外国語 学習した内容をプリントにまとめました。



清掃活動もがんばりますが、学習もがんばる伊達崎小学校の子どもたちの様子をお伝えします。
1年生:図画工作 いろいろな形の箱を組み合わせて、作品を作りました。



2年生 書写 書き初め展の作品練習をしました。



3年生 図画工作 木の板に釘を使って作品を作りました。



4年生 国語 カルタ作りと練習問題に取り組みました。



5年生 総合 今後の取組について班に分かれて話し合いをしました。



6年生 理科 コンデンサーを使って、電気をためる実験をしました。


