集中反復学習(低学年の様子)
2025年10月10日 10時18分本校は朝の10分間は脳力アップタイムで「集中反復学習」に取り組んでいます。今日は教育長さんや指導主事の先生方に参観していただきました。がんばる低学年の様子をお伝えします。
1年生
2年生
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。
本校は朝の10分間は脳力アップタイムで「集中反復学習」に取り組んでいます。今日は教育長さんや指導主事の先生方に参観していただきました。がんばる低学年の様子をお伝えします。
1年生
2年生
学習発表会の最初の演目である「全校合唱」の練習を行いました。並び方や移動の仕方を練習しました。
練習の後は、伊達地区児童作文コンクールで優秀な成績を収めたみなさんの表彰を行いました。
秋の雲が空一面を覆っているあさでした。登校時には、長袖が心地よく感じる気温でした。季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですが、子どもたちはしっかりと学び、思い切り遊ぶ毎日を過ごしています。今日の子どもたちの様子を、ホームページでお伝えします。
1年生 国語 漢字の学習をしました。
2年生 国語 おすすめの本を紹介するカードを書きました。
3年生 算数 友だちと考えを話し合いながら学習していました。
4年生 算数 練習問題に取り組みました。
5年生 算数 分数の学習をしました。
6年生 理科 地層のできかたを確かめる実験をしました。
わかくさ学級 書写 毛筆の練習をしました。
今日の日中は気温があがり、子どもたちは汗をかきながら活動していました。今日の子どもたちの様子をお伝えします。
1年生 学級活動 学習発表会をもっとよくするために話し合いました。
2年生 算数 図形の学習をしました。
3年生 体育 マラソン大会の練習をしました。
4年生 理科 集中して学習に取り組んでいました。
5年生 音楽 学習発表会に向けての練習をしました。
6年生 社会 室町時代について学習しました。
今日は曇り空の一日でした。それでもがんばる子どもたちの様子をお伝えします。
1年生 算数 くり上がりの計算の仕方を学習しました。
2年生 国語 主語と述語について学習しました。
3年生 図画工作 カラーセロファンを使った作品を作りました。
4年生 総合 タブレットを使って問題に答える練習をしました。
5年生 家庭科 ミシンを使ってエプロンを完成させました。
6年生 総合 タブレットを使って問題に答える練習をしました。
新しい1週間がスタートしました。今日もがんばった子どもたちの様子をお伝えします。
1年生 国語 集中して学習に取り組んでいました。
2年生 国語 言葉について、学習しました。
3年生 国語「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしました。
4年生 算数 確かめのテストに取り組みました。
5年生 算数 分数のたし算・ひき算の学習をしました。
6年生 算数 資料のまとめ方について学習しました。
今日も秋晴れのすばらしい天気でした。今週もがんばった子どもたちの様子をお伝えします。
1年生 音楽 合奏の練習をしました。
2年生 図画工作 学習発表会に向けて準備をしました。
3年生 算数 練習問題に取り組みました。
4年生 算数 1つの式に表す計算について学習しました。
5年生 社会 食品の流通について学習しました。
6年生 図画工作 粘土でいろいろな作品を作りました。
2年生の生活科の授業で「おもちゃまつり」を行いました。今回は1年生を招いて開催しました。どのグループも1年生に楽しんでもらおうと、一生懸命工夫を凝らしてがんばっていました。とても楽しい「おもちゃまつり」でした。
3年生が社会科の学習で、ブイチェーン見学をしました。普段見ることのできないバックヤードを見せていただいたり、店員の方に質問したり、充実した校外学習ができました。お忙しい中、ご協力いただいたブイチェーンのみなさんに心より感謝いたします。本当にありがとうございました。
今日は秋晴れのすっきりした天気でした。今日もがんばった子どもたちの様子をお伝えします。
1年生 国語 学習発表会のはじめの言葉の練習をしました。
2年生 生活科 町探検の質問を考えました。
3年生 国語 「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしました。
4年生 書写 毛筆でひらがな「らん」の練習をしました。
5年生 国語 「枕草子」について学習しました。
6年生 社会 元寇について学習しました。