お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

久しぶりの…

2015年5月13日 08時28分
今日の出来事

 今朝は、久しぶりの強い地震に驚かれた方も多かったのではないでしょうか。中通りは、震度3だったようですが、震源地に近いため、もう少し大きかったような感じがします。未明の台風による強風もあり、登校が心配されましたが全員無事に登校することができました。
 さて、土曜日の運動会に向けて練習も大詰め、朝の教室からは、運動会の歌が聞こえ気持ちも盛り上がってきているようです。練習の成果が十分に発揮できるように、支援していきたいと考えています。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.123μSv/hです。

残った気体は…?(6年:理科)

2015年5月12日 16時23分
今日の出来事

 5校時目、6年生は理科の授業を行っていました。今日は、物を燃やした後の残る気体は何かを調べる実験を行いました。多くの方が記憶にある実験です。石灰水を使い、それが白く濁ると二酸化炭素ができるというものです。子ども達は、実験の約束や手順にも慣れ、楽しく授業に取り組んでいました。

文の組み立て方(5年国語)

2015年5月12日 15時18分
今日の出来事

 5校時目、5年生は国語の授業を行っていました。今日は、「文の組み立て方」について学習しました。文には、主語と述語があることや、その配置によって違う意味になってしまうことなど日本語の難しさについて考えました。運動会の練習で疲れていても、積極的に発表をしていました。

感謝の気持ちを伝いたい…(代表委員会)

2015年5月12日 14時00分
今日の出来事

 昼休みの時間、「代表委員会」を開催しました。3年生以上の学級の代表が集まって児童会が主催する行事等について話し合う会です。
 今回は、3月まで本校の用務員さんとして勤めていただいていた桜井さんに感謝の気持ちを伝えたい、ということで話し合いを行いました。急なご事情で、子ども達ともお別れの言葉を交わす機会もなかったということで、6年生が発起人になり全校生に呼びかけました。
 代表委員会の話し合いを毎回参観していますが、6年生を中心に話し合いが効率よく進められています。また、事前に学級での話し合いも行われているため、進行がスムーズです。代表委員会により、各児童会の活動もより自発的に行うことができるようになってきています。

音読が上手になっています!(2年:国語)

2015年5月12日 13時46分
今日の出来事

 全体練習後の4校時目、2年生は国語の授業を行っていました。現在2年生は、「たんぽぽ」の単元を学習しています。今日は、全員で音読を行いました。音読する時の約束を守り、全員で同じように読むことができるようになっていました。国語の時間はもちろん、家庭での練習の成果が表れてきているようです。ありがとうございます。

運動会のめあては…(3年)

2015年5月12日 13時38分
今日の出来事

 全体練習後、3年生は「運動会のめあて」を一人一人が書いていました。徒競走やチャンス走、団体種目などでがくばることや目標、そして家の人に見てもらいたいことなどです。その内容から、子ども達の意気込みが伝わってきました。中学年に進級した3年生、低学年の子ども達のお手本にもなっているようです。

5月12日(火)今日の給食

2015年5月12日 12時16分
今日の出来事

 
 今日の献立は、「かおりごはん、牛乳、あじの塩焼き、のっぺい汁、たくあん和え」です。総カロリーは、567キロカロリーです。
 あじは、昔から日本で食べられてきた魚の1つで、5月から7月頃が食べ頃です。特に夏場のあじは、脂がのってうまみが多くおいしいと言われていますので、これからの時期は食べてほしい魚です。
 あじは、北海道から九州まで全国的にとれますが、温かい海が好きなためか、日本では、九州の長崎県で、一番あじがとれるそうです。

気持ちを切り替えて…(4年:国語)

2015年5月12日 12時08分
今日の出来事

 全体練習後の4校時目、4年生は国語の授業を行っていました。今日は、漢字の豆テストを行っていました。運動会練習期間中でも、学習は疎かにしません。子ども達も、家庭学習で取り組んできた成果を十分に発揮していました。このメリハリが、子ども達をたくましく成長させていると感じました。

初めての全体練習…

2015年5月12日 11時47分
今日の出来事

 3校時目、初めての全体練習を行いました。内容は、入場行進・開・閉会式・ラジオ体操です。
 各学年でそれぞれ練習を重ねてきたためか、本番さながらの素晴らしい出来映えでした。本校では、体育的行事の意義をしっかりと捉え、集団行動にも力を入れて練習に取り組んでいます。今日は「姿勢と動きにメリハリをつけること」をめあてとして行いました。全体の手本となる6年生を中心に、緊張しながらも頑張っていた1年生と全学年の子どもたちが有意義な全体練習を行いました。

アサガオの種を蒔いたよ…(1年:生活科)

2015年5月12日 09時27分
今日の出来事

 昨日、1年生は生活科の学習でアサガオの種を蒔きました。一人一人が専用の植木鉢に市販の土を入れ、ていねいに蒔きました。教室のベランダ側の日当たりの良い場所に置き、今朝から水まきを行っていました。これから夏休みまでの間、毎日世話をしながら生長の様子を観察していく予定です。早く芽を出すといいでね…。

新着情報

記事はありません。