段落に分けるということ…(3年:国語)
2015年4月24日 09時55分 2校時目、3年生は国語の授業を行っていました。現在は、「自分を紹介しよう」の単元を学習しています。今日は、「段落」に分けることについて話し合いました。教科書の文章から段落に分けてあることに気づき、なぜそのように分けてあるのかを話し合っていました。積極的に手を挙げて自分の考えを発表していました。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
2校時目、3年生は国語の授業を行っていました。現在は、「自分を紹介しよう」の単元を学習しています。今日は、「段落」に分けることについて話し合いました。教科書の文章から段落に分けてあることに気づき、なぜそのように分けてあるのかを話し合っていました。積極的に手を挙げて自分の考えを発表していました。
2校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日は、「ちょき ちょき かざり」という題材で色紙を折って、切って、広げて飾りを作る学習をしました。ちょっとした工夫で、いろいろな模様ができることに驚きながら、楽しく学習していました。また、はさみの使い方も以前よりも上手になってきたようです。
昨日から4月30日(木)まで、「家庭訪問」を実施します。保護者の皆様と担任との懇談を通し、子どもたちの理解をより一層深める機会にしていきたいと考えています。ご協力よろしくお願いします。
期間中は全学年、14時00分の一斉下校になります。下校後の事故防止等、各ご家庭においても一言声かけをお願いします。
6校時目は、6年生がバラミ先生の授業でした。
6年生は、「暗号読解ゲーム」を通して、友だちとの会話からコミュニケーションへと発展させていきました。簡単な単語も取り入れて、楽しく復習もできるようにしていただきました。
中学校の「英語」の学習へ向けて、基本的な知識をしっかりと身につけさせたいと考えています。
5・6年生では、小学校学習指導要領に基づき「外国語活動(英語)」の授業を実施しています。各学年とも年間35時間、担任とALT(バラミ先生)によるティーム・ティーチングで授業をすすめています。
外国語活動は、言語や文化について体験的に理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度や外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養うことを目的としています。
本校は、原則として毎週水曜日がALTの派遣日となっています。(今年度もアメリカ出身のバラミ先生です。)
5校時目、5年生の教室をのぞいてみると、「世界の様々な国のこんにちは」の学習をしていました。子どもたちが興味を持って取り組めるように、ゲーム形式で楽しく教えていただいています。中学生、さらには大人になってからも役立てられるよう、より充実させていきたいと考えています。
今日は、水曜日。お昼休みは、「ふれあいタイム」の時間でした。今回は、学級ごとの活動です。4・5年生は、体育館でドッジボール、3年生は、バラミ先生をまじえてキックベース、2年生は、丸太渡りじゃんけん、そして1年生は、校庭の植物・虫探しをしていました。どの学年も、学級の和をつくる大切な時間に楽しく活動していました。ところで6年生は…というと、来週行われる「児童会前期活動計画発表会」の資料の帳合い作業や準備を行っていました。さすが、伊達崎小の顔です。
運動会に披露する「鼓笛隊」の練習が始まりました。鼓笛隊は4~6年生で編制されます。
今年度も、曲目は「ファンファーレ」「ドラムマーチ」「校歌」「トップ・オブ・ザ・ワールド」です。
今日は、昼休み時間にそれぞれのパート毎に集まって練習を開始しました。卒業生から引き継いだ「鼓笛」。その伝統の演奏を運動会で披露するために、これからの練習にも熱が入ってくると思います。
今日の献立は、「中華ソフトめん、牛乳、塩ラーメン汁、パオズ、こんにゃくと豆のサラダ、キウイフルーツ」です。総カロリーは、617キロカロリーです。
ラーメンとは日本式の中華そばのことで、中国からきた料理ではありません。ラーメンという名前は中国の「引きのばしためん」を意味する「ラーミエン」、「ラオミエン」からきたそうです。ラーメンを日本で初めて食べた人は、時代劇で有名な水戸黄門といわれています。そのころは「しなそば」とよばれ、そのあと「中華そば」とか「ラーメン」と呼ばれるようになりました。
2年生の子どもたちは、水曜日4校時目の音楽の授業を毎回楽しみにしています。何故かというと、バラミ先生が音楽の授業に参加してくれるからです。その中で、ビンゴの歌やロンド橋のゲームを一緒にやってくれるからです。今日も子どもたちは、大盛り上がり。リズムに乗って音楽の時間を楽しんでいました。
本日、1年生と4年生が「心電図検査」を行いました。駐車場に検診用のバスを入れていただき、そのバスの中で検査を行いました。心電図検査は、毎年1年生と4年生が受診します。結果等については、後日お知らせしますのでよろしくお願いします。