お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

新学期、第3週目に入ります!

2015年4月20日 08時31分
今日の出来事

 先週の金曜日は、授業参観・PTA全体集会・学級懇談等ありがとうございました。入学・進級した子どもたちの様子は、いかがでしたでしょうか?どの子も、新しい学年で頑張ろうという意気込みが感じられたことと思います。その気持ちに寄り添いながら、指導・支援にあたってまいりますのでよろしくお願いします。
 さて、一昨日の新聞記事で気になる統計があげられていました。それは、新年度が始まり4月下旬から5月にかけて児童の事故が増加するという統計結果です。入学・進級の緊張が解けるこの時期には、油断等からくる事故が増える傾向にあるということなので、子どもたちの行動等には十分に目を配り、さらに落ち着いた生活をさせたいと考えています。

                           ※本日、7時45分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

授業参観・リサイクルバザー・PTA全体集会を行いました!

2015年4月17日 15時11分
今日の出来事

 4月17日(金)、今年度最初の授業参観を行いました。子どもたちは緊張しながらも真剣に授業に臨んでいました。
また、授業参観後にはリサイクルバザー・PTA全体集会を行い、予算案・事業計画案が承認されました。
 多くの皆様に参加いただきありがとうございました。

ありがとう、6年生…

2015年4月17日 12時15分
今日の出来事

 4校時が終わってからお弁当までのわずかの時間、6年生の子どもたちはPTA全体集会の会場作りを行ってくれました。パイプ椅子を揃え、テーブルを出し、それらを雑巾で拭いてくれました。その時間わずか10分足らず。全員で協力してテキパキと働く姿は、本校の最高学年にふさわしい立派な態度でした。下級生のお手本にもなっています。

「数字」の練習をしたよ…!(1年:算数)

2015年4月17日 09時41分
今日の出来事

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。内容は、「数字」の書き方の練習です。今日は「3」と「4」の練習を行いました。数字にも筆順があります。この筆順については、鉛筆の持ち方同様、今しっかりと身に付けないといけない事柄です。担任と支援員によるティーム・ティーチングで、きめの細かい指導を行っています。ご家庭でも鉛筆の持ち方、数字(漢字の学習が始まったら漢字も)の筆順については、随時確認してくださるようお願いします。

授業参観、お待ちしております!

2015年4月17日 08時25分
今日の出来事

 朝から晴れ渡り、桃の花と青空のコントラストに目を奪われそうになりました。吉沼・下下方面の登校班の様子を見守りましたが、集合場所まで家族の方が見守ってくださるなど、地域の温かさを感じました。
 さて本日4月17日(金)は、今年度最初の授業参観日です。子どもたちもお家の方に見ていただけるということで、朝からワクワクしているようです。授業後、リサイクルバザー・PTA全体集会・学級懇談会も行われますので、ぜひご出席ください。たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.113μSv/hです。

明日4月17日(金)は、今年度最初の授業参観日です!

2015年4月16日 16時08分
連絡事項

 明日4月17日(金)は、今年度最初の授業参観日です。入学・進級したお子様の成長や授業中の様子などをご参観ください。また、PTA学年委員会による制服リサイクルバザー・PTA全体集会及び学級懇談会も行います。学級懇談会では、学級経営の方針等について担任から話をする予定です。ぜひ、ご出席くださいますようお願いいたします。
 日程と各学級で行う教科等・単元や題材についてお知らせしますので、参観の参考にしていただければと思います。
【日程】
◆13:10~13:55 授業参観 〈各教室〉
◆13:55~14:10 リサイクルバザー〈体育館〉        
◆14:15~14:45 PTA全体集会 〈体育館〉
◆15:00~16:00 学級懇談会 〈各教室〉
【授業案内】
○1年 図   工 「チョキチョキかざり」 【1年教室】
○2年 算   数 「たし算のしかたを考えよう」 【2年教室】
○3年 国   語 「すいせんのラッパ」 【3年教室】
○4年  国   語 「漢字の読み方に気をつけよう」 【4年教室】
○5年  学級活動 「5年生になって」 【5年教室】
○6年 社   会 「わが国の歴史」 【6年教室】
 
 

 ※ たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

4月16日(木)今日の給食

2015年4月16日 12時04分
今日の出来事

 今日の献立は、「麦ごはん、味つけのり、牛乳、とりのから揚げ、春雨スープ、ナムル」です。総カロリーは、688キロカロリーです。
 今日のごはんには、麦が一緒に入っています。麦には、食物繊維がたくさん含まれていて、精白米(普通のお米)と比べても約20倍くらい多く含んでいるといわれます。そのため、麦を食べることでおなかの中(腸)をきれいにし、体の中の余分なものを体の外に排出する働きがあります。そのほかにもコレステロールを下げる働きもあり、生活習慣病の予防にもつながります。学校給食では月に数回出ますので、よくかんで食べて下さい。

気持ちを考えながら…(2年:国語)

2015年4月16日 11時45分
今日の出来事

 4校時目、2年生は国語の授業を行っていました。現在は、「風のゆうびんやさん」の単元を学習しています。今日は、お手紙をもらった時の気持ちをみんなで話し合いました。以前から発表が活発だった2年生ですが、さらに聞く態度も上手になってきました。発表している友だちの方に体を向け、耳だけではなく目でも聞くようにしていました。これからも良い習慣をどんどん伸ばしていきたいと考えています。

全校生76名で創り上げた「1年生を迎える会」

2015年4月16日 11時23分
今日の出来事

 3校時目、児童会主催の「一年生を迎える会」を行いました。進級・入学して一週間と短い期間での準備となりましたが、6年生のリーダーシップのもと、全校生76名が心を一つにして取り組みました。1年生へのプレゼントを担当した2年生、開会と閉会の言葉を担当した3・4年生、花のアーチを担当した5年生・会場準備や運営全般を担当した6年生、そして緊張しながらも全校生のお兄さん、お姉さんの前で自己紹介をした1年生と、一人一人が自分の役割を自覚し取り組むことができました。
 会では、代表して6年生の石幡大裕さんが歓迎の言葉を述べた後、7名の1年生一人一人の自己紹介、2年生からのプレゼントの贈呈、じゃんけんぽんでよろしくねゲーム・じゃんけん列車などで楽しみました。ゲームの頃には、1年生の緊張もとれ、みんなニコニコ顔で楽しんでいました。
 伊達崎小学校76名の団結力を感じた行事となりました。

只今、準備中…(6年)

2015年4月16日 09時38分
今日の出来事

 1校時目、6年生は体育館で「1年生を迎える会」の準備をしてくれていました。3月に行われた「6年生を送る会」でも経験しているので、テキパキと作業をすすめていました。自分達で考え、それを確実に実行していく、本当に頼もしい6年生です。

新着情報

記事はありません。