お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

PTA奉仕作業、ありがとうございました!

2015年5月10日 07時45分
今日の出来事

 5月10日(日)、朝6時よりPTA奉仕作業を行いました。快晴のも、やや肌寒い中での作業となりましたが、会員の皆様のご協力により実施することができました。
 今回は、校庭の除草の他に、プールの清掃を高圧洗浄機で行っていただきました。ありがとうございました。
 16日(土)には運動会が予定されています。素晴らしい環境のもとで実施出来ますこと、心より御礼申し上げます。また、潤いのある環境により子どもたちの豊かな心も育んでいきたいと考えています。
 お休みのところ、そして早朝よりご協力いただき本当にありがとうございました。

こんなことが あったよ。(2年:国語)

2015年5月8日 15時01分
今日の出来事

 5校時目、2年生も落ち着いて授業に取り組んでいました。教科は、国語。作文の学習です。「こんなことが、あったよ。」という題材で、友だちに伝えたい出来事をメモをもとに書いていました。ゴールデンウイーク中の出来事が多かったようですが、その時の楽しかった気持ちを文中に表現していました。

画の方向に気を付けて…(4年:書写)

2015年5月8日 14時14分
今日の出来事

 5校時目、4年生は書写の授業を行っていました。今日は毛筆で、「麦」という題材を書きました。気を付けることは、「画の方向」です。「麦」の下の部分の左払い二本の方向を意識して書く練習をしていました。
 午前中は、運動会の練習が中心でしたが、疲れも見せず落ち着いて取り組んでいました。

5月8日(金)今日の給食

2015年5月8日 12時31分
今日の出来事

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、ぶた肉のしょうが焼き、大根のみそ汁、キャベツの浅づけ」です。総カロリーは、620キロカロリーです。
 キャベツには、葉が柔らかいのが特徴の「春キャベツ」と葉がしっかりとして重みがある「冬キャベツ」があります。今日の給食で使っているのは、「春キャベツ」です。
 キャベツにはビタミンCが多く含まれ、かぜ予防、ストレス解消に効果があります。大きなキャベツの葉なら、1日に必要なビタミンCの約70%を取ることができるといわれています。ビタミンCは熱に弱い性質があります。給食では、キャベツを一度茹でて使っていますが、サッと水洗いし、生で食べた方がビタミンCを多くとることができますよ。

運動会に向けて…(上学年:鼓笛)

2015年5月8日 12時19分
今日の出来事

 4~6年生で行う「鼓笛パレード」、4校時目は、校庭での練習が行われました。天気もよく、風もあまりなかったので、良い条件で練習ができました。
 今日は担当の小野先生から、演奏よりも隊形の作り方を中心に指導がありました。初めて鼓笛パレードに加わる4年生も、指示にしっかりと耳を傾け、懸命に練習に取り組んでいました。
 本番まで一週間。演奏にもさらに磨きをかけ、当日は「伝統」の鼓笛パレードを披露してくれると思います。

運動会に向けて…(下学年:リレー・綱引き)

2015年5月8日 10時11分
今日の出来事

 運動会に向けての練習が本格的に行われています。連休明けですが、子どもたちは自分たちのめあてに向かって一生懸命取り組んでいます。
 2校時目、1~3年生は、全員参加の「紅白対抗リレー」と「綱引き」の練習を行いました。入退場から走り方、バトンのもらい方、綱の持ち方など、先生方の指示をよく聞き練習に参加していました。

伊達崎グリーンプロジェクト第2回実行委員会を行いました!

2015年5月8日 08時40分
今日の出来事

 昨日(5月7日木曜日)、午後6時30分から伊達崎公民館において伊達崎グリーンプロジェクト第2回実行委員会を行いました。
 今回は、いよいよ来月に迫った芝生の植え付けについて、詳細な日程、植え付け作業協力依頼、芝生見守り隊募集などについて話し合いました。決定事項については、6月1日に文書にて配付する予定です。ご協力をよろしくお願いします。
 実行委員の皆様、遅くまで慎重審議ありがとうございました。

行事を通して学校生活の活性化を…

2015年5月8日 08時31分
今日の出来事

 来週土曜日には、子どもたちが楽しみにしている運動会が予定されています。今週から各学年とも本格的に練習に取り組んでいるところです。小学校で初めて行う運動会に向けて、集団行動から練習している1年生、演技や競技ばかりでなく、係の仕事も担う高学年の児童など、学年の発達の段階に応じて取り組んでいるところです。行事を通して、さらに潤いのある、活気ある学校生活を送らせたいと考えています。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.120μSv/hです。

事故のない、楽しい連休をお過ごしください…

2015年5月1日 16時00分
連絡事項

 明日から五連休になります。事故等のないよう、楽しい連休をお過ごしください。
 お昼の時間に、生徒指導担当から次の二つの注意がありました。ご家庭でも確認をお願いします。
①交通事故に気を付ける。
 ◆飛び出しは絶対にしない。
  ※遊びに夢中になって。自転車でも。行楽地の駐車場などでも。 
 ◆自転車乗りのきまりを守る。
  ※学年の決められた場所で。
  ※特に県道・坂道は乗らない。
 
  ※ヘルメットを持っている人は、必ずかぶる。
②不審な人には、絶対についていかない。
  ※「いかのおすし」の確認。
  ※外出する時は、家の人に「どこで・誰と遊び・何時に帰る」ことを必ず話す。

本格的にスタートしました!(児童会委員会活動)

2015年5月1日 15時29分
今日の出来事

 昨日児童会委員会の前期活動発表会がありましたが、今日は、早速4月の活動の反省と5月の計画を話し合いました。また、竹馬や体育倉庫整頓、本の帯作り、花の種蒔き、ポスター作りなど実際に活動する委員会も多かったようです。どの委員会も6年生が中心となって活発に活動や話し合いをしてすすめていました。例年通りではなく、新たな伝統を築くために…。

新着情報

記事はありません。