上学年の歯科検診を行いました!
2015年4月10日 14時01分 本日の午後、上学年(4~6年生)の歯科検診を行いました。昨日から行っている健康診断の中の検診の一つです。保健室で行いましたが、待っている時の態度と校医の先生への挨拶など、とてもしっかりできていました。年度が改まっても「あいさつと返事の伊達崎」健在です。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
本日の午後、上学年(4~6年生)の歯科検診を行いました。昨日から行っている健康診断の中の検診の一つです。保健室で行いましたが、待っている時の態度と校医の先生への挨拶など、とてもしっかりできていました。年度が改まっても「あいさつと返事の伊達崎」健在です。
昼休みの時間に、児童会代表委員会を行いました。代表委員会は、3年生以上の学級代表と、各委員会の代表者で構成され、学校生活をよりよいものにするために、児童会主催の行事の企画運営等を行う組織です。
今回の議題は、来週木曜日に行われる「1年生を迎える会」についての話し合いです。限られた時間でしたが、6年生を中心として一人一人が自分の役割を自覚してきたため、スムーズに進行できました。初めて参加する3年生も立派な態度で臨むことができました。代表委員のみなさん、1年間よろしくお願いします。
校舎正面玄関が、2015年バージョンに装いも新たになりました。学級の集合写真、教育目標の具現策等、本校を訪れたお客様に伊達崎小学校をより理解していただけるようにしました。入学式等で使用した花なども飾られ、新年度のスタートに相応しい装いになっています。
日の献立は、「ごはん、牛乳、春巻、中華スープ、ホイコーロー」です。総カロリーは、644キロカロリーです。
米は、私たち日本人にとって欠かすことのできない食べ物です。米作りは中国、インド、ミャンマーなどで始まり、その後アジア地域に広がり日本にも伝えられました。日本で作られる米の代表的なものとして「こしひかり」や「ひとめぼれ」などがあげられますが、日本各地でその地域の特性を生かした米が作られていて、今では300種類ほどあるそうです。パンや麺を食べる機会が増えて、米を食べる機会が減っていますが、米はパンや麺に比べ脂質が少なく、太りにくい性質があります。また和・洋・中どんな料理の組み合わせにも合うので、毎日食べても飽きることがないと思います。パンや麺もいいですが、ごはんを中心にした食生活をすると健康的になるかもしれませんよ。
4校時目、3年生は体育の授業を行っていました。今日は、いろいろな遊具を使って子どもたちの体力の実態を把握していました。タイヤ跳び・登り棒(写真)・雲梯・鉄棒・ジャングルジムなどを行いました。登り棒は、筋力とバランス感覚が必要とされますが、3分の1ぐらいの子が上まで上手に登ることができました。今回の実態を踏まえ、準備運動等に取り入れながらバランスの良い体力作りを心がけていきたいと考えています。
4校時目、1年生は国語の授業を行っていました。入学して5日目、今までは主に生活や学習の約束について勉強してきましたが、いよいよ教科書を使った学習に入ってきました。
今日は、国語の教科書の挿絵を見て、自分で考えた言葉を入れてみました。「おーい。」と友だちを呼んでいる所など、発想がとても豊かにできました。勉強することの楽しさに、これからも少しずつふれさせていきたいと考えています。
3校時目、2年生は体育の授業を行っていました。今日は、「ボール取りゲーム」を行いました。本校で最大人数(19名)の2年生は、いつも授業に活気があります。今日のボール取りゲームでも、常に全力で本気になって取り組んでいました。本気だからこそ、悔し涙を流す子もいるほどです。いつもお互いが切磋琢磨できる、2年生のよさをこれからも生かしていきたいと考えています。
3校時目、伊達崎幼稚園の園児のみなさんが、小学校の校庭の様子を見学にきました。「春をさがそう…」というお勉強のためだそうです。
タイヤ跳びで体を動かしたり、校庭のまわりの草花などを興味津々と見つめたりしていました。
本町の「15歳のめざす姿」を受け、幼小中の連携・接続をこれからも意識した教育活動を行っていきたいと考えています。
2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。4年生の理科は、今年度も教務の小野先生に教えていただきます。現在は、「あたたかくなると」の単元を学習しています。この単元では、1年間続けて観察する植物を決めて、季節ごとの変化を観察し記録していく学習をします。今日は、自分で観察する植物を決め、観察記録に必要な、天気や気温の測り方を学習しました。理科大好き4年生になるための修業が始まりました。
2校時目、5年生は理科の授業を行っていました。現在は、「天気の変化」の単元を学習しています。今日は、雲の様子を観察しました。あいにくの曇り空で、空一面に雲が覆っているような状態でしたが、さすがは理科大好き5年生、雲の切れ目などを見つけ丁寧にスケッチしていました。「観察する目」、5年生は今年度も健在のようです。