お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

校庭芝生化に向けて…

2015年4月7日 17時30分
今日の出来事

 本日午後2時、県地域政策課・雪印芝生アドバイザー・町教育委員会学校教育課長・グリーンプロジェクト実行委員長の皆様をお迎えし、校庭芝生化に係る現場下見を行っていただきました。
 6月の芝生の植え付けに向けて、どのような手順で進めていけば良いのか具体的なアドバイスをしていただきました。この下見の話し合いを受け、後日実行委員会を開催し今後の日程等について協議していきたいと思います。

校外子ども会を行いました!

2015年4月7日 17時22分
今日の出来事

  交通安全推進員委嘱状交付式後のふれあいタイムの時間に、今年度最初の「校外子ども会」を実施しました。新1年生も参加しました。今回の目的は、次の二つです。
○集団登校の組織の確認と、安全に対する意欲を持たせること。
○集団登校の仕方について話し合い、協力して登校できるようにすること。
 
 上記のねらいを踏まえ、班員・集合時刻・集合場所等の確認と、歩行時の約束などについて話し合いました。各地区の担当の先生からも、具体的に指導していただき安全に対する意欲をたかめました。
 各ご家庭においても、家を出る時には「交通安全について一声」をかけていただければと思います。

交通安全推進員に委嘱状交付!(6年)

2015年4月7日 17時12分
今日の出来事

本日の昼休み、家庭の交通安全推進員である6年生に、「家庭の交通安全推進員委嘱状」が交付されました。交付式には、福島北警察署桑折分庁舎交通課の山口政彦様においでいただき、代表の後藤大輝さんに委嘱状を交付していただき、その後交通事故防止についてのご講話をいただきました。
 推進員に任命された6年生の引き締まった表情が印象的でした。各ご家庭でも、交通安全について引き続き、実践とご指導をよろしくお願いします。

学校全体を考えて…(6年)

2015年4月7日 11時36分
今日の出来事

 4校時目、6年生は重要な話し合いを行っていました。それは、清掃班内の役割分担です。新たな縦割り班が決定し、そのリーダーとなった6年生にとってはとても重要な仕事です。自分たちの班が良くなるも悪くなるも自分たちにかかっているからです。班長・副班長として、より素晴らしい伊達崎小学校にするために真剣に話し合いをしていました。

まずは、復習から…(5年:算数)

2015年4月7日 11時20分
今日の出来事

 3校時目、5年生は算数の授業を行っていました。「整数と小数」の単元でしたが、4年生までの復習が中心だったようです。高学年の仲間入りをした5年生、今年度も授業に臨む姿勢が素晴らしいです。復習の問題も難なくこなし、挙手も活発でした。今のこの気持ちを大切にし、さらに向上していけるように支援していきたいと考えています。

上学年の仲間入りを実感…(4年)

2015年4月7日 11時01分
今日の出来事

 3校時目、4年生は児童会各委員会の所属を決めていました。児童会の委員会活動は、4~6年生によって組織され、学校生活をより良くするために活動していきます。4年生になって初めて所属するできるので、とても楽しみにしていたようです。また、学級の代表委員も決めていました。所属の決定や推薦なども、自分たちで話し合って決められるようになりました。身も心も、上学年の仲間入りを実感しているようでした。

ノート作りは、自分の手で…

2015年4月7日 10時51分
今日の出来事

 3校時目、3年生はそれぞれの教科で使う「ノート作り」を行っていました。低学年までは、家の人に名前などを書いてもらっていましたが、今年からは違います。教科名のシールを貼ったり、マジックで自分の名前を書いたり、自分の手で行っていました。新しく学習する「社会科」や「理科」のノートを作りながら、どんな学習なのか楽しみにしているようでした。

分かりやすく表そう…(2年:算数)

2015年4月7日 09時18分
今日の出来事

 1校時目、2年生は早速算数の授業を行っていました。「分かりやすく表そう」という単元で、いろいろな数をグラフに整理する学習です。
 昨年度同様、意見も活発で熱心に授業に取り組んでいました。また、2年生に進級し新1年生が入ってきたためか、落ち着きと頼もしさも感じました。

学校生活の約束を確認しました!(1年)

2015年4月7日 09時00分
今日の出来事

 いよいよ小学校生活がスタートした1年生。1校時目は、学校生活の約束等を確認していました。登校したらまず着替えること、(今日はまだ着替えません)提出物(連絡帳・お手紙等)の出し方など、自分でしなければならないことを教わりました。もしできなかったら、困るのは自分だということも確認しました。
 昨日の三つの約束「挨拶と返事」「話を聞く」「仲良く」についても、具体的な場面を通して身に付けさせていきたいと考えています。
 新1年生7名、素晴らしいスタートがきれたようです。お家に帰ってきたら、どんな勉強をしたのかぜひ聞いてあげてください。

元気よく、登校しています!

2015年4月7日 08時20分
今日の出来事

 朝方までの雨も止み、登校の時間帯は肌寒かったものの傘は必要としませんでした。
 今日から、新1年生を加えた集団登校が始まりました。班長は、1年生の歩く速さに合わせるなど優しい心遣いができていました。また、交通安全協会伊達崎支部の方や交通安全母の会の方に見守られ、たくさん声をかけていただきました。教職員も、各ポイントごとに街頭指導を行いました。「命を守る」「あいさつ」等、年間を通して指導していきたいと思います。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.110μSv/hです。

新着情報

記事はありません。