桑折町交通安全協会より…
2015年3月27日 14時21分 桑折町交通安全協会より、交通安全協会伊達崎部会長の宍戸輝夫さんを通して、新1年生の黄色い手提げ袋と交通安全の黄色い腕章を贈呈していただきました。
先日は、「明るい社会づくり運動協議会」から新1年生の黄色い帽子をいただいたばかりでしたので、地域を挙げて新入生の交通事故ゼロを願う気持ちがひしひしと伝わってきました。本当に有り難く思いました。子どもたちにも贈呈の趣旨をくわしく説明し、交通安全への意識をさらに高めていきたいと思います。
ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。
※ホームページシステムの更新があり、1月8日~1月20日までの記事は表示されません。
桑折町交通安全協会より、交通安全協会伊達崎部会長の宍戸輝夫さんを通して、新1年生の黄色い手提げ袋と交通安全の黄色い腕章を贈呈していただきました。
先日は、「明るい社会づくり運動協議会」から新1年生の黄色い帽子をいただいたばかりでしたので、地域を挙げて新入生の交通事故ゼロを願う気持ちがひしひしと伝わってきました。本当に有り難く思いました。子どもたちにも贈呈の趣旨をくわしく説明し、交通安全への意識をさらに高めていきたいと思います。
午後1時すぎ、校庭には学童の子どもたちと、サッカー大好き3年生が遊びに来ていました。ジャングルジム、鬼ごっこ、サッカーなどで仲良く遊んでいました。気温は、17度まで上がりうっすらと汗をにじませていました。青空の下で元気よく走り回る子どもたち、春休みを十分に満喫しているようです。
平成26年度末の人事異動により2名の教職員が伊達崎小学校を離れることになりました。
本日3月26日(木)、午前8時30分より転出する教職員をお送りする離任式を開催し、子ども達と最後のお別れを行いました。
いつも子どもたちに優しく接し、細部まで気を配っていただいた高橋勉先生、支援員として子ども達一人一人と深く関わっていただいた川名瑞穂先生、本当にありがとうございました。お二人の先生方からいただいたたくさん教えは、子ども達の心にこれからもずっと生き続けていくことと思います。
今後のご健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
今日は、離任式が行われます。2名の先生とお別れをしなければならないためか、登校時の子どもたちの様子は少し寂しげでした。
今朝は、南郷・北郷・中郷・根岸方面の登校班の様子を見守りましたが、卒業生も加えて安全に登校することができました。
平成26年度末教職員人事異動により、以下のように異動がありましたのでお知らせいたします。これまでのご厚情・ご支援誠にありがとうございました。引き続き、新年度もよろしくお願いいたします。
【転 出】
◇講 師 髙橋 勉 (伊達市立上保原小学校へ)
◇学習支援員 川名 瑞穂 (桑折町立醸芳中学校講師へ)
【転 入】
◇講 師 渡邉 千晴 (伊達市立柱沢小学校より)
【離任式について】
1 期 日 平成27年3月26日(木)
2 日 程 8時05分まで 登校(登校班で)
8時30分 離任式(体育館)
9時30分 お見送り(進行状況により早まることもあります。)
※見送り終了後、児童下校
春休みに入ってゆっくりしていたいところでしょうが、新5,6年生の子どもたちに登校してもらい、新学期の準備のために教室移動等の作業を行いました。4月から伊達崎小の中心となって活躍してもらう新5,6年生の初仕事といった意味合いもありました。
どの子も新年度に向けて、はりきって仕事をしていました。今度は、自分たちの番であるという意気込みを感じるとともに、本当によく働く子どもたちだと感心しました。
みんなで力を合わせて、さらによい伊達崎小学校にしていきたいと思います。
4月からの新学期に備え、消防設備を点検しました。火災報知器や煙感知器・屋内消火栓など主に火災時に関係するものなどです。いざという時、機能しなかったり、使い方が分からなかったりということがないよう、専門の業者に確認していただきました。
「学校は安全なところ…」、防災・減災については、常に意識を高く持ち、全職員が危機管理意識を持って取り組んでいきたいと考えています。
今日の午後、3年生の子どもたち(男子3人)がサッカーをしに校庭に遊びに来ていました。家から自転車で来たようですが、とても素晴らしかったことがあります。それは、3人ともヘルメットを着用していたことです。昨年の夏から、町内の小学生もヘルメットを持っている人はかぶるように呼びかけてきました。(本校でも、生徒指導関係の通知にはその都度掲載してきました。)このような姿を見ると、本当に嬉しくなります。これからも安全に対する意識を全員で高めていきたいと考えています。
本日3月23日(月)、卒業証書授与式を行い、平成26年度の教育活動が全て終了しました。保護者や地域の皆様には、様々な面でご支援・ご協力をいただき誠にありがとうございました。
卒業証書授与式では、さすが本校自慢の子どもたち。返事、証書を受け取る姿、座り方、歌など…全てにおいて「凜とした姿」で臨んでいました。特に6年生15名は、6年間の集大成にふさわしい態度でした。
終了後の見送りは、あいにくの小雪模様となってしまいましたが、校庭で行いました。しっかりとバトンを5年生に引き継ぎ学び舎を後にしました。この素晴らしい卒業証書授与式は、思い出として一生の宝物になることでしょう。
伊達崎小学校全校生83名のみなさん、感動をありがとう…!
平成26年度最終日、いよいよ卒業証書授与式を迎えました。あいにく登校の時間帯には雨が降ってしまいましたが、子どもたち(1~5年生)は、初めて自分たちだけで登校しました。(6年生は登校時刻が遅いため)
本日の卒業証書授与式は、予定通り午前10時より行います。全学年の児童が参加し、6年生の門出を祝います。下校は、全学年とも正午ごろの予定です。宜しくお願いします。