お知らせ

ホームページのアドレスが変更になりました。https://kori.fcs.ed.jp/danzaki-es/ よりご覧ください。

6年生は、Unit2 My Daily Schedule の単元で自分の日常生活を紹介する学習を行いました。「外国語学校紹介動画」はhttps://drive.google.com/open?id=1ILZg-gDA54KneTFH1wuvujtkwzrXifceをクリックしてご覧ください。

桑折町立伊達崎小学校 写真日記

数字の「9」を練習したよ!(1年:算数)

2015年4月28日 09時42分
今日の出来事

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日は、数字の「9」の書き方の学習です。電子黒板で「9」の字形や筆順について教えてもらった後、練習ノートを使ってなぞり書きを行いました。書けたものは、二人の先生にチェックしてもらい、合格したら何度も書く練習をしていました。一生使っていく「数字」、この時期にしっかりと身に付けさせたいと考えています。

今日も快晴…

2015年4月28日 08時35分
今日の出来事

 今朝も素晴らしい天気になりました。昨日同様、予想最高気温は30度を超えるかもしれません。運動会の練習でも、熱中症には十分気を付けさせたいと思います。
 根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りましたが、吾妻連峰と青空のコントラスト、伊達崎の自然の美しさをあらためて感じました。
 今日は家庭訪問第3日目となります。よろしくお願いします。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.119μSv/hです。

楽しく都道府県を理解…!(5年:社会科)

2015年4月27日 15時03分
今日の出来事

 5校時目、5年生も社会科の授業を行っていました。今日は、都道府県の特徴や特産物などを題材にした「度道府県クイズ」を行っていました。教頭先生自作の問題に、積極的に手を挙げ楽しみながら都道府県を理解していました。また、これをきっかけとしてニュースや新聞記事にも興味を持ってくれたらと考えています。

古墳を調べよう!(6年:社会科)

2015年4月27日 14時30分
今日の出来事

 5校時目、6年生は社会科の授業を行っていました。6年生の社会科は、「日本の歴史」について学習します。今日は、「古墳」についてグループごとに調べ学習を行いました。世界最大級の「大山古墳(仁徳天皇陵)」について、その大きさや埋葬品などについて教科書や資料集をもとに調べました。そのスケールの大きさにグループ内では驚きの声があがっていました。

4月27日(月)今日の給食

2015年4月27日 12時13分
今日の出来事

 今日の献立は、「黒パン、牛乳、さけのムニエル、ホワイトシチュー、ゆで野菜」です。総カロリーは、662キロカロリーです。
 ムニエルは、魚に塩、こしょうで軽く味つけし、小麦粉をつけて、バターや油を使ってフライパン等で焼くフランスの料理法です。魚のうま味を小麦粉で逃さず、また、バターの風味をとりいれる料理で魚をおいしく食べるために工夫されています。給食では「さけ」を使いましたが、ヒラメやスズキなどいろいろな白身魚で食べることができます。

「チーム・低学年」運動会に向けて…(1・2年:体育)

2015年4月27日 11時21分
今日の出来事

 3校時目、1・2年生は合同で体育の授業を行いました。今日は、運動会に向けて、徒競走の練習やリレーを行いました。午前11時現在の気温は、27.2度。汗ばむというより、真夏並の気温の中での授業でしたが、真剣に練習に取り組んでいました。担任の他に支援員の荒井先生にも入っていただき、安全に留意しながら行っていました。

角の大きさ…(4年:算数)

2015年4月27日 10時50分
今日の出来事

 2校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「角の大きさ」の単元を学習しています。今日は、角の大きさは辺の開き具合によって決まることを、二つの円を重ねていろいろな角度を作りながら理解しました。具体物(円)を使って、実際に角度を作ることにより効果的に学習していました。

種の様子を調べたよ…。(3年:理科)

2015年4月27日 10時41分
今日の出来事

 2校時目、3年生は理科の授業を行っていました。今日は、種の様子を虫眼鏡を使って調べました。観察した種は、ホウセンカ・ひまわり・ピーマン・綿です。外観を観察した後、種を割って中も調べました。模様などをスケッチしたり、気づいたことを書いたりしました。昨年度までの生活科の学習で観察する目を育ててきただけに、スムーズに学習することができました。

学校の中を探検したよ…。(1・2年:生活科)

2015年4月27日 09時57分
今日の出来事

 2校時目、1・2年生が生活科の学習で「学校探検」を行いました。2年生は、1年生と一緒にお兄さんお姉さんとして学校の様々な施設を案内し教える学習です。1年生と2年生で3~4人の班を編成し、楽しく学習しました。1年間を伊達崎小学校で過ごした2年生の案内は、まさに「さすが」の一言。1年間の成長には目を見張るものがありました。

「あいさつ」で、気持ちの良い一日のスタート!

2015年4月27日 08時43分
今日の出来事

 今朝は、道林・大畑・前屋敷方面の登校班の様子を見守りました。班長を先頭に一列になって上手に歩くことができていました。
 そして、昇降口付近では、「おはよう。」「おはよう。」、子どもたちの元気なあいさつが響き渡ります。登校途中に地域の方へ自分からあいさつをしている子もたくさんいます。そこで、
「気持ちの良い『あいさつ』」
「あ」…明るく。明るい笑顔で元気よく。
「い」…いつも。いつでも、誰に対しても。
「さ」…先に。あいさつを待っているのではなく、相手より先に。
「つ」…続ける。その時だけではなく、続けることが大切。
こんな学校・地域にしていけたらと考えています。

                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.116μSv/hです。

新着情報

記事はありません。